ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
はてなブログからワードプレスに移行した際、ブログサービスごとの様々な違いに戸惑いました。
サーバーを契約してワードプレスをインストールするだけで移行作業は終わりません。
テーマをインストールしてから、ブログの初期設定や記事の修正を行う必要があります。
その時に検索してもなかなか解決策が見つからなかったのが、
ワードプレスではURLの最後をハイフンで終わらせられないことでした。
僕は、はてなブログで記事を書いているときのURLをローマ字で統一していました。
URLの日付の後の部分です。
例えば、コーヒーの記事だった場合だったら
「https://〇〇.com/0000/00/00/ko-hi-」
ブロガーの記事であれば
「https://〇〇.jp/0000/00/00/buroga-」
このように、苦手な英語を全く使わずにローマ字でURLを決めていました。
はてなブログの時は問題なく使えていたこのURLですが、ワードプレスの場合は最後がハイフンで終わるURLが使えないようになっているようです。
最後のハイフンが勝手に消去されている状態のため、全く違うURLとして扱われ記事が表示されません。
それを解決するために、301リダイレクトを設定する「Redirection」というプラグインを使用しました。
そのプラグインを有効化すると、ワードプレスのメニュー画面の「ツール」から「Redirection」を選択できるようになります。
はてなブログでは最後がハイフンで終わっていた記事をワードプレスに引き継ぐためには、「Redirection」の転送ルールを設定すれば、これまでの評価を問題なく処理することが出来ます。
転送ルールを新規追加し、
「ソースURL」に最後がハイフンで終わるはてなブログの時のURLを入力して、
「ターゲットURL」には最後にハイフンが付かないワードプレスに表示されている形のURLを入力します。
そうすると、「最後がハイフンのURLへのアクセス」から「ハイフンが付かないURL」へ自動で転送してくれる設定になるため、これまでの評価を受けたままページを表示することが出来ます。
Redirectionで最後のハイフンの修正を設定すると、こんな感じになりました。
ちなみに、今紹介した転送ルールのグループ設定は「最後がハイフンのURL」としておきました。
他の場合でも301リダイレクションを設定する可能性があるため、グループ分けしておけば見直すときに分かりやすいと思います。
このように、ワードプレスでは大抵のことがプラグインで解決することが出来るようです。
はてなブログからワードプレスに移行するときには、URLにスラッシュが使えないという問題もあります。
URLのスラッシュがハイフンに変わってしまうため、記事にアクセスできない状態になってしまいます。
ただ、その場合にもプラグインで問題は解決します。
「Permalink Manager Lite」というプラグインを導入することで、ワードプレスでもURLにスラッシュを使えるようになります。
URLのハイフンをスラッシュに書き換えなければいけないため少し面倒ではありますが、ワードプレスの「投稿一覧」から「クイック編集」を行えば手作業でもスムーズにURLを直すことが出来ます。
クイック編集の「PERMALINK MANAGER」という欄のURLを修正して更新するだけです。
今回ブログを移行して学んだことは、
- 記事が増えてからのブログの移行は大変
- URLの最後にハイフンをつけない方が良い
この2つです。
ブログの移行をする時には、できるだけ記事が少ない方が楽です。
作業にかかる時間が減りますし、記事の修正がきちんとできているかチェックするのに必要な時間も記事数に比例します。
伸ばし棒としてハイフンを使っているのは完全に僕の横着でした。
英語ではハイフンを使いませんし、ローマ字でも言葉を伸ばすためにハイフンは使いませんからね。
ハイフンはあくまでもURLを繋ぐために使うものであり、伸ばし棒としては使用しません。
そして、ブログの移行が完了するまでにはいろんな方の記事にお世話になりました。
沢山の方の記事を参考にしながら移行作業を進めていき、何とかワードプレスで記事を書き始めることが出来るようになりました。
僕も誰かのお手本となれるように、役に立つ記事を書いていければと思います。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント