ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
はてなブログからワードプレスブログへと移行を致しました。
サーバーはサイトの表示速度が速いConoHaWINGの長期プラン「WINGパック」を契約しました。
自分が思っていたよりもはてなブログとワードプレスへの違いは大きく、戸惑いも多く非常に移行に時間がかかってしまいました。
手順の間違いからかSSLの有効化を待っている約2日間の間、「https」へとURLが変わらないためブログのURLの先頭がhttpの状態でブログが表示されない状態になることもありました。
DNSの反映をおとなしく待っていたら無事にSSL証明書を利用できるようになり、ブログが表示されるようになりましたが、レイアウトやデザインが崩れた記事の修正にも時間がかかりました。
ワードプレスではURLにスラッシュが使えないためプラグインを入れてスラッシュに直したり、重複してしまった見出しを消去したり、はてなブログのままのリンクを新しく貼り替えたり、自分のスタイルの記事に書き換えたり大変な作業でした。
画像については、はてなブログの画像のフォルダごと移す方法もあるようです。
ですが僕の場合は、はてなブログの時に表示速度を速くするため極端に画像サイズを落としていたため、サイズを大きくして手作業で一枚ずつ貼り替えました。
時間はかかりましたが、全ての記事をチェックして軽くリライトしながら移行を進めていこうと予定していたため、どっちにしろはてなブログから慣れないワードプレスブログへの移行は時間がかかります。
けれど、ブログを作るのは楽しいですね。
気分を入れ替えて新しくブログを始めるような感覚です。
1つ目のこのブログを移行した段階で、ついでにもう一つのブログもワードプレスに移行することを決め、同じサーバーの中にマルチドメイン形式で、はてなブログから完全に引っ越しをしてしまいました。
そして、はてなブログのときは2つのブログを書いていましたが、ワードプレスへ移行をするにあたりAMPを導入する関係で、3つのブログに拡張したので、それぞれのサイトを紹介させていただきます。
メインブログ「さよなら無気力な日々よ」
最初に紹介するのは今見ていただいているこのブログ「さよなら無気力な日々よ」です。
これまで通り、ノージャンルで記事を書く雑記ブログとして運営を続けて行きます。
ドメインははてなブログの時と同じもので、お名前ドットコムからConoHaWINGへドメインを移管しました。
使用しているテーマは、無料テーマ「Cocoon」です。
サイトの表示速度を速くすることや、無料にも関わらず十分な機能が備わっているということで選びました。
実際にこのテーマを使ってみても、Cocoonを使っているブログが多いため大抵のことはすぐに解決します。
まだこの段階では使い慣れてはいませんが、サイトの設定も分かりやすく難しくないのでオススメのテーマです。
このメインブログを見に来ていただいた方にとって使いやすいサイトだと思って頂けるように、これからまだまだ良いブログを作り上げ、たくさん見ていただけるような記事を書けるよう頑張っていきます。
ゲームブログ「ゲームをしたい日々」
2つ目はゲームのプレイ日記を書くブログ「ゲームをしたい日々」です。

趣味としてゲームをやることに加えて、ゲームが好きな方と共有していければ良いなという思いで作成したブログです。
これまで書いているRPGを中心に、僕の好きな野球ゲームなど幅広いジャンルのゲームをプレイしていく予定です。
そしてこのブログは、はてなブログの時にサブドメイン(無料)として作成したものです。
まだ独自ドメインを取得していない状態であり、10記事程度しかなかったため新しくドメインを取得してワードプレスで1から作り直しました。
使用しているテーマは、有料テーマの「SANGO」です。
メインブログでは無料テーマを使用しましたが、このゲームブログは少し派手さも出しながら見栄えの良さをイメージして有料テーマを購入しました。
ワードプレスのテーマを色々調べていると、SANGOはカスタマイズが少し難しく中級者向けのテーマと書いてありましたが、ネットで調べながらカスタマイズを進めていけば思い通りのサイトを作れるはずです。
有料テーマなので導入に少し躊躇してしまいましたが、実際にサイトを作ってみるとオシャレなブログが出来たと思うので良かったです。
ゲームを楽しみながら記事を書き進めていきます。
野球ブログ「マリーンズ観戦記」
3つ目のブログは野球の記事に特化した「マリーンズ観戦記」です。

このブログはメインブログのサブドメインを取得して作成しています。
僕が好きな千葉ロッテマリーンズの試合結果などについてまとめる記事を書いていきます。
はてなブログの時はメインブログの中に野球の記事を書いていたのですが、野球の試合数分だけ記事が増えていくと雑記ブログのカテゴリが大きく野球に傾いてしまうこともあり、サブドメインで紐づけながら別のサイトを作成しました。
ゲームブログを開設したのにも関わらず、自分の1番の趣味の野球に対してのブログを作っていなかったというのも理由の1つです。
そして、サイトを高速化するAMPを導入するために、無料テーマ「Cocoon」を使用しています。
サイトのAMP化のハードルはやや高いのですが、ジャンルを絞ってAMPにチャレンジします。
せっかく野球についてのブログを作ったため、昨シーズン分のメインブログにあった野球記事約150記事をすでに移行しました。
ただ、画像のサイズが小さく修正が必要だということで、その150記事はAMPに対応させないことに決めました。
AMPに対応させるのは制約が多く難しいですね。
ただ、AMPに対応していなくても高速表示を出来るようにカスタマイズを最低限にして、早さに特化したブログといたしました。
「Page Speed Insights」でスコアを測定すると、モバイル表示で90点を取れました。
サーバーのConoHaWINGの影響も非常に大きいと思いますが、ワードプレスの方が表示速度が優れていますね。
はてなブログのときでは考えられません。
「マリーンズ観戦記」はマリーンズの試合と共に記事を書いていきます。
終わりに「記事数が増えてからの移行は大変」
ブログの移行が無事に2週間ぐらいで完了しましたが、もっと記事数が少ない時にやっておくべきでした。
はてなブログでスタートし、2年契約ではてなブログproを利用していたためワードプレスブログへの移行を先延ばしにしてしまっていました。
約500記事まで記事数が増えていたブログの修正作業は非常に大変でした。
移行を代行してくれるサービスもありますが、結局は自分のブログなので自分で確認しなければいけませんし、自分のスタイルを守った記事になっていなければいけません。
端からワードプレスブログに引っ越す予定であれば、最初からワードプレスで始めておくべきだったと後悔しています。
ただ、僕はずっとはてなブログを続けていこうと思ってはてなブログで開設しています。
実際にブログを書き始めて書き続けてみないと、カスタマイズ性や表示速度なんてものは分かりません。
まずは一気に長期の契約をせずに、数ヶ月や1年程度の契約の方が良いですね。
それに、ブログの移行をするのであればできるだけ早い方がオススメです。
記事数が増えれば増えるほど移行作業は大変になっていきます。
ワードプレスブログの場合は、サーバーを契約したり自分でドメインを取得したりで始めことが大変に思えますが、それよりも移行作業の方がよっぽど面倒です。
契約するサーバーによりますが、はてなブログとワードプレスの金額の差もそこまで大きいものではありません。
個人的には、ブログ初心者の方でもワードプレスブログで始めるという選択をオススメします。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント