noteに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
いつものようにnoteを書いていると、noteの継続期間が半年になったという通知が来ました。
ダッシュボードを確認すると「6ヶ月経過おめでとう」というバッジを獲得していました。
気が付くと、noteを書き始めてもう6ヶ月です。
noteを始めてから最初の3ヶ月間は、野球やブログについての記事を書いていました。
月5記事ペースの記事の投稿、のんびりマイペースに書いていました。
正直、周りの流れに乗ってnoteを始めたこともあり、そんなに乗り気ではありませんでした。
最初はほとんどnoteの記事を読んでもらえることがありませんでしたし、反応を頂くこともほとんどなかったため、やる気にもなりませんでした。
「書いても何も意味がない」と…
見てもらえないことで余計に記事を書く気を失い、更新をする回数も減ってフォロワーも全然増えませんでした。
しかし、毎日noteで日記を書くようになってから気持ちが大きく変わっていきました。
ブログにはわざわざ書かないような「何気ない日記」を毎日綴るようになりました。
最初は「とりあえず1ヶ月間日記を書き続ける」という目標を掲げていましたが、いつしかnoteで日記を書くことが習慣になっています。
その日が忙しかったとしても、まずはnoteを書いてから一日をスタートさせるような生活リズムが出来上がっていました。
それからは、1日1日と時間が進んでいく日々のリズムを取り戻し、時間を大切にしようという気持ちも生まれました。
そしてnoteのフォロワーも増え、「スキ」や「コメント」などで反応してくれる人も増えてきました。
嬉しい限りです。
僕も「noteに記事を書いて終わり」という形ではなく、いろんな人の記事を読んでみたりして、noteらしい記事を見て楽しんでいます。
「ブログ」というプラットフォームの記事と、「note」というプラットフォームの記事は、同じようで全然違いますから。
ちなみに、これまで半年の間に多く見てもらえた記事2つは「ハンドルネーム」について書いた記事と「やりたいゲームがない」という記事です。
ハンドルネームの記事はnoteを始めてから2記事目に書いた記事で、1番多くのアクセスを集めています。(約1000ビュー)
「やりたいゲームが無い」という記事はnoteを始めてから3ヶ月後ぐらいに書いた記事で、2番目に多くのアクセスを集めている状況です。(約500ビュー)
この2つの記事は、おそらく検索流入でアクセスを集めているようです。
noteでも、記事のタイトルや内容によっては検索エンジンの上位に表示されることがあるみたいですね。
noteでわざわざ検索流入を狙って記事を書くことはありませんが、やっぱりアクセスを集める記事があるというのは嬉しいことです。
そして、このnoteでの日記はまだまだ続けていきたいと思います。
次は「1年継続」
目標ということではありませんが、まずはそこに向けてnoteを書き続けていきます。
それから2年、3年とnoteを継続をして更新していきたいです。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント