PCで命を燃やしています!
どうも、あみさかです
いくつかの記事で紹介をしているのですが、僕は規則正しい生活を送るのが苦手で二度寝をしたり午後に起床したりなど、生活リズムが大幅に乱れてしまっています。
悪い生活習慣ですね。
生活リズムの乱れは日々を送るうえで悪い影響をもたらします。
夜遅くまで起きていたり起床時間が遅すぎたり、睡眠時間が不規則になると食事の時間も不規則になります。
毎朝太陽の光を浴びて体内時計をリセットすることもできませんし、乱れた食生活では一日に必要な栄養をバランスよく取れなくなるかもしれません。
結果として、体に痛みが出たり体調を崩したりする原因になってしまいます。
良い習慣を変える必要は全くありませんが、悪い習慣は改善しなければいけません。
というわけで、自分の生活習慣を改善する方法としてネットの使い方を一度見直してみることにしました。
規則正しい生活を送るためには一日の時間の使い方が重要になります。
僕の生活の中で多くの時間を占めるのが、スマホやパソコンでネットを利用している時間です。
まずはネットの使い方から見直し、効率的な時間の使い方を考えていきます。
いつもスマホでやることと朝のスマホ習慣
一日は朝から始まります。
まず最初にスマホでやることは設定していたアラームを止めることです。
自分は目覚まし時計を使っていないため、スマホのアラーム機能は必要なものです。
一番最初にスマホを触るときは、ほとんどアラームを解除する目的です。
次にやることはブログのアクセス数の確認です。
ブログを本業としているため、まずは寝ている間にどれだけサイトが見られたのかを確認します。
アクセス数が多ければ嬉しいですし、少なければ悲しい気持ちになります。
次に行うのはアプリのログインボーナスの獲得です。
ゲームアプリではないのですが、毎朝ログインボーナスをもらえるため欠かさずにアプリを開いています。
1年ほど続けているのでもう習慣になっています。
その次はブログの収益の確認です。
夜中の時点ではサイトへのアクセスがあまりないため収益はほぼ出ていないですが、気になるのでつい見てしまいます。
お金と生活は切り離せませんから…
その次にはTwitterに目を通します。
Twitterを見れば今のニュースや新しい話題をチェックできるため、朝にはTwitterも確認します。
僕自身も朝に記事をシェアしているということもありますし、フォローしている方のツイートもチェックしたいですから。
その後は僕の趣味である野球の情報を確認します。
野球の情報が夜中に新しく出るということはほとんどありませんが、新聞の記事で最新情報が出たりもするので野球のシーズン中の朝は忙しいです。
できるだけ早く新情報をチェックしたいため、オフシーズンでも毎朝確認しています。
最新のニュースも一通り目を通します。
Twitterのトレンドや野球の最新情報はここまでで確認し終わっていますが、それ以外の様々なジャンルのニュースも早い時間のうちに頭に入れておきたいです。
最後にnoteの通知を確認する
ブログだけではなくて「note」もやっているため、そちらも通知が来ていれば忘れずにチェックしておきます。
現時点では毎日記事を書いているため、大抵通知が入っています。
これらが起き上がるまでのワンセットです。
目が覚めてから起き上がるまでにスマホを見ながらゴロゴロしています。
ここまで終えた後にやっと布団から出て起き上がり、パソコンでの作業を開始します。
見てもらえば分かるように、横になったままスマホを触っている時間が長くて時間がかかるため途中でうっかり二度寝をすることもあります。
付け足しになりますが自室はWi-Fiの電波が不安定なため、余計に時間がかかっています。
起きてからも随時Twitterやブログの確認をしたり、ネットニュースを見たりなどスマホを使っている時間は非常に長いです。
それに加えて動画を見ている時間もあります。
ただ、基本的にはながら作業をする形でYouTubeを見ているため、直接的には時間を使っているわけではありません。
ここまで紹介したように、スマホで使う時間は改善の余地があります。
特に朝の時間を中心にネットの使い方を見直すことで、二度寝をして時間を無駄にするリスクも減りますし、だらだらとスマホをいじっている時間も短縮できると思います。
その方法としては、ブログのアクセス数やTwitterのチェックなどできるだけ早くやりたいことをパソコンで行うようにすれば早く起き上がれるようになるはずというものです。
スマホの習慣をパソコンに置き換えてみる
先ほど挙げたスマホの習慣・スマホでやることをパソコンに置き換えることができるか順番に見ていきます。
・アラーム
先ほども紹介したように、僕は現在目覚まし時計を持っていません。
わざわざパソコンでアラームをかけるのは手間も増えるため、今まで通りアラームはスマホで行う。
・ブログのアクセス確認
朝はスマホでブログのアクセス数を確認しないことにして、布団から出てパソコンでアクセスを確認する。
それ以降もできるだけPCでチェックするようにし、スマホを開いて閲覧する無駄な時間も減らす。
・アプリのログインボーナス
アプリはスマホでしかできないのですが、ログインボーナスは獲得しておきたいのでアプリを開くときは今まで通りスマホを使う。
・ブログの収益確認
スマホからのブログの収益確認は全くしないようにして、収益を確認したいときは随時パソコンから見るようにする。
・Twitterを見る
Twitterもできるだけパソコンから開くように習慣を変えていく。
朝は布団から出て起き上がってパソコンを開くまで、スマホでTwitterは開かないようにしていく。
・野球の情報を確認
野球の情報はパソコンからでも確認できるため、スマホからではなくPCのみで確認するようにする。
・最新ニュースを確認
スマホアプリでいつもニュースを閲覧しているため、今まで通りパソコンではなくスマホから確認する。
ただし、朝は布団から出て起き上がるまでニュースアプリを開かないように変えていく。
・noteの通知などの確認
noteについても毎日PCで更新しているためスマホでは確認しないようにする。
・動画視聴
ノートパソコンでブログ執筆などの作業しているため、パソコンで動画を視聴すると作業が止まるのでスマホから視聴する。
動画を見る時間はできるだけ短くし、朝や夜遅くには動画にのめり込まないようにして作業に集中するようにする。
スマホでやっていることは、大抵PCでカバーすることができます。
僕の場合は常にPCを開いているため優先して使うようにします。できるだけスマホを開く時間を減らしたいので…
目が覚めてから起き上がって動き始めるまでの時間はできるだけスマホを使わないように朝のスマホの使用時間を見直してみました。
だらだらスマホをいじっていると二度寝をしたり時間を無駄にしてしまいますから。
実際にやってみてどうだったか?
実際に、先ほど紹介した朝のスマホの使い方の制限の通りに動いてみました。
目が覚めてから横になったままで出来ることがほとんどないため、すぐに布団から起き上がることができました。
まだ寝ていたいという気持ちもありましたが、それよりもブログのことが気になってしまいました。
日中も少しスマホの使用を制限してみましたが、日中はスマホを使う時間もあった方が効率的でした。
常にスマホとパソコンの2つの端末で作業を出来た方が確実に効率が高まります
全てをノートパソコンで並行作業することになってしまうと、いろんなページに行ったり来たりで忙しくなってしまいます。
とにかく何でも制限すれば良いというわけではありません。
ネットの利用の仕方はもっと考えなければいけませんね。
終わりに「朝のスマホタイムを短くする」
今回の主題はネット利用の習慣を変えることでしたが、朝の時間の使い方を変えるだけでも一日の生活リズムは大きく変化します。
朝からだらだらしていると一日が忙しくなり余裕がなくなってしまいます。
後回し・先延ばしの考えは良くないですね。
とりあえずは朝のスマホ習慣をこのまま続けていこうと考えています。
朝のスマホタイムを短く改善できれば一日のスタートが変わります。
毎日のスタートを早くできれば多くの時間を生み出すことができます。
それに、ネットの使い方以外にも改善できる習慣があるはずです。改善しないといけない習慣がきっと、
少しずつ、一つずつ確実に良い方向に進めていければと思います。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント