ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
僕のブログのアクセス数は開設から1年半まで規則的でした。
ブログを始めて最初の半年間は、平日にアクセス数が多く休日にアクセスが少ない「平日型のアクセス傾向」でした。
その後の1年間は、平日にアクセス数が少なく土日祝日にアクセス数が多い「土日型のアクセス傾向」に変わっていました。
平日にアクセスが多い・土日にアクセスが多いという大きな違いはありますが、共通しているのは1週間を通して規則的にアクセス数が推移しているということです。
アクセスの多い曜日が決まっていると、一週間でどれくらいのPV数を獲得できるのかある程度計算することができます。
ただ、ブログ開設から1年半でアクセス状況が変わりました。
これはGoogleアナリティクスのPV数のグラフを切り取ったものですが、「2020年2月」と「2020年3月」の部分のグラフの波が違っています。
アナリティクスの細かな規約がちょっと分からないため数値の紹介はしませんが、この変化は小さな変化ではありません。
2020年2月時点はグラフの波が激しくなっています。
2月の部分でグラフが上に大きく出ている箇所が土日や祝日などの休日のPV数です。逆にへこんでいる部分は平日のPV数です。
土日のアクセス数は平日のアクセス数の1.5倍~2倍ほどだったため、くっきりとグラフに表れています。
一方、2020年3月時点はグラフの波が穏やかになっています。
3月の部分のグラフを見ても、土日と平日を一目で見分けるのは難しいと思います。
実際のアクセス数を数字で見ても、土日のアクセス数は平日のアクセス数の1.2倍程度です。
2月の終わりぐらいから平日のアクセス数が少し増え、土日のアクセス数が少し減っているためこのような事態になっています。
結局のところ、ブログのアクセス数のグラフに波があっても無くても一週間を平均した場合のアクセス数は変わりません。
「何曜日にアクセスが多いのか?何があるとアクセスが増えるのか?」
今は全く分からない状況です。
検索エンジンで上位表示される検索流入の多い限られた主力記事によって僕のブログは支えられているため、その数記事のアクセス数に大きく左右されます。
その記事のアクセスの変化を見ても何も分かりません。
少しの世間の動きでも、自分のブログの主力記事に影響することであればアクセス数に大きく影響することもあります。
きっと今はそういう時期なのでしょう。
この「平均型のアクセス傾向」がいつまで続くのかは分かりませんが、僕が今できることはアクセス数の底上げです。
的確なリライトを心がけて、質の高い記事を増やしていければと思います。
アクセスを稼げる記事が増えてリスクを分散出来れば、安定して穏やかなグラフを描くことができるはずです。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント