noteに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今回はnoteについての話です。
いつも通りnoteを書いていると、このような通知が来ました。
noteで自分のプロフィールとして書いた記事が「#ブログで先週もっともスキされた記事の1つに選ばれました」というものです。
そのnoteは僕のプロフィール記事に設定しているため、おそらく一番目に付きやすい記事だと思われます。
ちなみに、内容は普通の自己紹介記事です。特別なものではありません。
そのnoteが「先週もっともスキされた記事」になったというのはとても嬉しいことです。
noteの「スキ」というのは、Twitterで言う「いいね」・はてなブログで言うところの「はてなスター」に当たるものです。
スキが多く集まるということは、多くの人に見てもらえているということになります。
しかし、気になるところが2つあります。
1つ目は「#ブログで」というところです。
あくまでもこの記事がnote全体の中でスキを多く集めた記事ということではなく、「#ブログ」を付けている記事の中でスキを多く集めたnoteということです。
そのタグによってもスキを多く集めた記事という基準が変わってしまうため、たまたま「#ブログ」が付いている記事の競合が少なかっただけなのかもしれません。
2つ目は、もっともスキされた記事の「1つ」というところです。
もっともスキされた記事と言い切っていただければ何の疑問もなく受け取ることができますが、もっともスキされた記事の1つと言われてしまうと本当に喜んでいいものなのか分かりません。
「もっともスキされた記事はいくつあるのだろう?」と疑問に思ってしまいます。
ただ、まだnoteを始めて3ヶ月なのでその疑問はこれから解決するでしょう。
「もっともスキされた記事」というのに何回も選んでもらえるようにこれからもnoteを書き続けていきます。
もちろん、それに選ばれなくても自分が書いた記事を見てもらえるだけでとても嬉しいです。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント