ロッテの応援に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今年も継続して千葉ロッテマリーンズのファンクラブに入会しました。
今年でマリーンズのファンクラブに入って5年目となります。
というわけで、いつも通り入会記念品や特典が届きました。
受け取ったのは1月の下旬ですが、今年もプロ野球が始まると思うとウキウキします。
シーズンの開幕が待ち遠しいですね。
今回は千葉ロッテマリーンズのファンクラブについて紹介していきます。
(内容は2020年シーズンのものです)
プロ野球のファンクラブに入るメリット
プロ野球のファンクラブに入るとたくさんのメリットがあります。
チケットを安く買うことができることはもちろん、チケットを一般の人よりも早く購入することが出来たり、チケットの引換券をもらえたりします。
球場で食べ物や飲み物を買ったら、チケットに交換することができるポイントをためることが出来たり、ファンクラブ会員限定でグッズをもらうことが出来たり、プロ野球チームのファンからすれば良いことずくめです。
よく試合を見に行くチームや球場のファンクラブには入っておくべきだと思います。
1年間で複数回球場に足を運んで試合を見るのであれば、必ずお得になるはずです。
今回は、僕が入会している千葉ロッテマリーンズのファンクラブについて紹介していきます。
2020年のマリーンズファンクラブ
まずは、2020年のマリーンズのファンクラブについて簡単に紹介します。
ファンクラブ会員の種類は、6種類あります。
- プレミアムゴールド会員(11000円)
- ゴールド会員(11000円)
- レギュラー会員(3900円)
- カジュアルレギュラー会員(2900円)
- ジュニア会員(3200円)
- 無料会員(0円)
()の中の金額は2020年シーズンのファンクラブの年会費です。入会記念品を郵送で申し込むと+800円となります。
また少し年会費が値上がりしましたが、それでも十分にお得です。
ZOZOマリンスタジアムに1年間で複数回観戦に行くのであれば、必ずファンクラブに入っていた方が良いと言えます。
レギュラー会員
その中でも一番スタンダードなのはレギュラー会員です。
年会費が3900円とそこまで高くなく、一般の人よりもチケットを安く買うことができます。
球場で買い物をするとポイントが付いて、チケットやグッズなどと交換することができます。
入会記念品としてマリーンズのグッズを受け取ることもできるため嬉しいですね。
2020年はトートバックやクッションなど実用性の高いグッズがあります。
それに加えて昨シーズンに引き続き、チケットが付いてきます。
いくつかの種類の座席と引き換えることのできるチケットが1枚付いてきます。平日限定でしか使えないものであれば2枚もらうことできるのでよりお得です。
しかも、早めに(2020年4月末まで)ファンクラブに入会をすると+αとして「スプリングチケット」という少し高めな座席とも引き換えることができるチケットを受け取ることができるため、最高で3枚のチケットを受け取ることができます。
3900円でチケット3枚と入会記念品をもらうことができるため、もうそれだけでお得になります。
ゴールド・プレミアムゴールド会員
次に、入会費11000円と高額なゴールド会員です。
入会費は高いですが、それに見合うだけのメリットもあります。
先ほど紹介したレギュラー会員よりも安くチケットを購入することができ、ポイントもより溜まりやすくなっています。
入会記念品もデイパックやマリーンズオリジナルのアウターなど豪華です。
それに加えてチケットを最大6枚もらえるということもあり、マリンにたくさん試合を見に行く人にとってはお得になります。
ちなみに、入会費がゴールド会員と同額のプレミアムゴールド会員というのは、シーズンシートを持っている方が対象になります。
ゴールド会員よりも特典が多く、プレミアムな内容ということですね。
ジュニア会員
ジュニア会員とは、その名の通り中学生以下限定のものです。
入会費はレギュラー会員より少し安いぐらいですが、平日の自由席(又は一部の指定席)が無料という大きなメリットがあります。
それに加えて、オープン戦とイースタン戦(2軍)の試合の自由席が無料になることや入会記念品を受け取れるということもあるため、たくさん試合を見に行く中学生以下の方にとってはとてもお得なものです。
無料会員
今シーズンは「マリーンズ会員」から「無料会員」に名称が変更しています。
無料会員は入会費がかかりません。
その代わりチケットの割引もありませんし、チケットをもらえることもありません。
唯一ついているものは、ポイントカードとしての機能です。
ただ、そのポイントの溜まりやすさも低いためオススメはできません。
僕がオススメするのは、マリーンズのファンクラブ会員のグレードで一番安く入会できるカジュアルレギュラー会員です。
ここからは、そのカジュアルレギュラー会員の紹介をさせていただきます。
カジュアルレギュラー会員がお得
僕は3年連続でカジュアルレギュラー会員に入会しました。
その理由はコスパの高さです。
今年は100円値上がりして2900円という価格になっていましたが、それでもめちゃくちゃお得です。
基本的に、レギュラー会員とカジュアルレギュラー会員の特典は同じです。
その違いは入会記念品があるかないかと会員証のカードのデザインです。
会員証だけ別で郵送されてきたのですが、黄緑の鮮やかさには驚かされました。
昨シーズンまでのレギュラー会員とカジュアルレギュラー会員の会員証は同じようなものだったのですが、今年は色が全然違います。
カジュアルなカラーの会員証に変わっていました。
機能も内容も同じでデザインだけしか変わらないので別にいいですけど…
入会記念品はマリーンズのグッズがもらえるためもちろん良いのですが、正直安い方が嬉しいです。
それに、入会記念品を郵送で届けてもらうと+800円かかります。
球場で受け取れば追加料金はかかりませんが、郵送で頼むとレギュラー会員とカジュアルレギュラー会員の差は1800円に広がってしまいます。
もちろんカジュアルレギュラー会員でもチケットをもらうことができます。
僕は平日限定でしか使えないチケットを2枚もらい、上の画像にはスプリングチケットもWEB上で受け取ったため計3枚です。
2900円でチケット3枚はとてもお得です。
一番お得に使えば、最大8000円ほどのチケットと交換することができます。
マリンに試合を見に行く予定があまりなくても、とりあえずカジュアルレギュラー会員になってもらったチケットを使うだけでも十分に得することはできます。
初めてマリーンズのファンクラブ会員に入るという人や、どの会員が良いのか分からないという人は、まずはカジュアルレギュラー会員を選択してみましょう。
入会記念品のグッズが欲しいという方は、レギュラー会員でも良いですね。どちらもお得に試合を見ることができますから。
終わりに「今年はマリンに足を運ぶ!」
2019年シーズンは開幕戦を含めて4試合しかマリンに行きませんでした。
他の球場には一度も行っていません。
球場へ試合を見に行きたい気持ちはあるのですが、自宅から球場まで少し距離があるので面倒になってしまいます。
テレビ中継でも野球は見れますし、気楽ですからね。
ロッテでも最近は満員になることが多く、球場は結構混んできています。
僕は人混みが嫌いな人間なので、今年も平日を中心に球場へ足を運ぼうと思います。
平日の方がチケットは安いですし…
今年は開幕戦がホークスの本拠地「PayPayドーム」なので、家で観戦します。
3月24日のホーム開幕戦ではチケットを取って球場で観戦する予定です。
チケットが取りにくくなってきているので不安ですが、内野席でもどこでもいいので現地で試合を見たいですね。
今年はマリーンズが優勝してくれると信じているので、たくさん試合を見に行きます。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント