英文読解に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今日は突然、前に使っていたTwitterアカウント宛にGメールが届きました。
Twitterからのメールなどは英語ばっかりで全然分かりません。
そのため、どんなメールだったかを紹介しながら内容を考えてみます。
Twitterから来るメール「@twitter.com」
今回、僕のもとに来たTwitterからのメールの差出人はfrom「notify@twitter.com」となっていました。
メールで表示されるアイコンはTwitterの青い鳥で、横には「Twitter」という文字があります。
おそらくTwitterからのメールであることは間違いないですが、一応偽物かどうかを調べておきます。
怪しいメールかどうかは、まず差出人のメールアドレスが正しいものかを確認しなければいけません。
Twitterのヘルプからメールについて確認してみると、Twitterから送られてくるメールアドレスは「@twitter.com」または「@e.twitter.com」ドメインを使うと書かれていました。
アドレスは問題なさそうですね。
ちなみに、notifyは通知するという意味なのでおそらくTwitterからの通知に関するお知らせの場合にはこの「notify@twitter.com」というアドレスでメールが来るのでしょう。
ただ、だからと言って100%安全というわけではありません。
アドレスが大丈夫そうだからと言って、添付ファイルが付いていたり悪質なサイトへのリンクが貼りつけてあるメールの可能性もあります。
十分注意しましょう。
アドレスを確認したら、次は件名・内容の確認です。
件名は「check out the notifications you have on Twitter」
そのメールの件名は「check out the notifications you have on Twitter」というものでした。
画像では@の後の部分を隠していますが、そこには僕のTwitterアカウントのユーザー名が書いてあります。
申し訳ないですが、僕は英語が非常に苦手なため件名が英語のメールが来ると滅入ってしまいます。
単語であれば調べれば意味はすぐに出てきますが、文法的なことになると全く意味が分かりません。
notificationsの意味は「通知」だったので、おそらくTwitterに通知が来ていますよという感じのことなのでしょう。
まあ、Twitterに関することというのは理解できます。
メールの内容・本文「You’ve got 12 recent notifications on Twitter」
メールの文面はこのようなものでした。
画像の左上の黒塗りしてある部分には、僕のTwitterアカウントのアイコンが表示されていました。
画像の下の方の黒塗りはアカウントのユーザー名が書かれています。
非常にシンプルで英語しかありません。これでは意味が分かりませんね。
「You’ve got 12 recent notifications on Twitter」というのを、単語ごとに訳してみると「あなたのTwitterに12件の最新の通知がある」こんな感じの意味だと思われます。
通知がありますよというお知らせをメールでしてくれているだけのことですね。
今回は通知が12件でしたが、件数が違えばその部分の数字が変わります。
そして、気になるのは「Take a look」というボタンです。
変なサイトに飛ばされないかという不安も少しありましたが、これを押すとTwitterのアプリに行きました。それだけです。
take a lookというのは「見て下さい」という意味があるため、ここから通知を確認してくださいということなのでしょう。
というわけで、何も怪しくありませんでした。
言葉がすべて英語だからという理由で怪しんでいましたが、普通にTwitterからメールが届いただけのことでした。
ちなみに、メールの文面の下の方の英語の文字もリンクになっています。
- 「Help」というのを押せばTwitterのヘルプセンター
- 「Reset password」はパスワードの再設定のためのページ
- 「Download app」はアプリストアへ
こんな感じです。
ユーザー名の隣のアンダーラインが引いてある「Unsubscribe」というところを押すとメールの配信を停止することができます。
unsubscribeというのは、登録を削除するという意味ですがメールの配信が止まるだけです。
メールやプッシュ通知の設定を変更する場合は、自分のTwitterのページから「設定とプライバシー」→「通知」で設定を変えることができます。
前にもTwitterから英語のメールが届いてた
今回、急にこのようなTwitterからの英語のメールが届いたと紹介しましたが、僕が気付いていないだけでたくさんメールがきていました。
今は使っていないTwitterアカウントのため、登録したときのアドレスも今は使っていません。
古いアドレスのメールは確認していなかったので知りませんでした。
数十通メールが届いていましたが、差出人は全て「notify@twitter.com」になっていました。
その中のものをいくつか紹介してみます。
これは先ほど紹介したものと件数だけが違うパターンのものです。
「Take a look」のリンクの色も何パターンかありました。
ただ、内容は同じです。
このメールの文面は、最初に紹介したものと全然違います。
「See the 4 notifications ready and waiting just for you」
正直、全く意味が分かりません。
おそらく、内容は同じようなものでしょう。
下の枠に囲まれている部分には「いいねやリツイートなどの通知がある」みたいなことが書いてあるっぽいので、確認してくださいということだと思われます。
メールの履歴を確認していると、このようなメールが3日連続で送られてきているときもあれば、3ヶ月ぐらいメールが来ないこともありました。
1つ分かったことは、2019年2月6日時点に届いたメールまでは「See the~」の文面でしたが、6月21日時点より後に届いたメールは「You’ve got」の文面に変わったということです。
終わりに「英語・英文のメールは読めない」
今回はTwitterのメールで、Twitterに通知が来ていることを知らせる内容のためそこまで重要なもので別にいいのですが、英語のメールが届いても読むことが出来ません。
そもそも読む気にもなりませんし、文章が長ければ日本語に訳すのは時間がかかってしまいます。
重要な内容でなければ、スルーすることもできますがそうでない場合は大変です。
定期的に英文のメールが届くことがあるのですが、勝手に重要ではないと判断して無視してしまっていますが、もし大切なメールであれば大問題です。
全て英語の文面のメールは全く読めないため、重要ではないメールであることを願っています。
英文は単語ごとに意味を調べても全く内容が分かりませんから。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント
実例から参考例まで細やかな配慮をいただきありがとうございました。意味がわかりとても安心しました。感謝いたします。
英語世代ではないので、英語で通知が来ても自動翻訳するしかなく困っています。
分りにくいです。日本人には日本語の通知にして頂きたい。
日本語の通知がないのは少し不親切だと思います。
Twitterの日本人ユーザーの割合はそこまで少なくないと思うので、日本語バージョンも用意してほしいですね。