ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今月は残念なメールがGoogleアドセンスから届いてしまいました。
「収益が〇〇%減少しました。改善しましょう」というメールと通知です。
前に来た「収益が増加しました。絶好調です!」ということを書いた記事とは真逆の内容のメールです。

というわけで今回は、収益が減少しましたというメールが来たらどうすれば良いのかを紹介していきます。
収益が減少しましたというメールと通知
アドセンスのメッセージからでも、メールからでもこのように見ることができます。
あまり細かい数値を出すと規約違反になってしまうため、数値は隠しています。
前回は「収益が増加しました。」というメールを紹介しましたが、今回は「収益が減少しました。改善しましょう。」という残念な内容のメールです。
画像を見てもらえれば分かりますが、先月との比較でマイナス31%というのは結構深刻な問題です。
ここまで大きく収益が減少していればGoogleアドセンスから通知が来なくても流石にこの事態を把握していますが、何を変えればいいのかが分かるという点ではありがたいですね。
収益が減少したときの改善方法をメールで
先ほど紹介した僕に届いたメールですが、重要なのは先月比の収益ではありません。
もちろん収益も大切ですが、収益を見てもどこ改善すればいいのか分かりませんから。
この通知に書いてあるのは、
- 先月比での収益 -31%
- 広告の表示回数 -34%
- モバイルページビューの割合 +0.1%
- クリック率 +21%
この4つです。
モバイルページビューの割合というのは、スマホからのアクセスの割合ということです。これは変化しても大きな影響はありません。
当ブログのモバイルページビューの割合は85%ほどで安定していることがGoogleアナリティクスで確認できています。
結果的に、スマホからでもPCからでも記事を読んでもらえれば嬉しいことには変わりありませんから。
そして、GoogleアナリティクスでPV数を確認すると先月比でアクセスが-15%ぐらいとなっていました。
アクセス数が15%しか減っていないのにも関わらず、広告の表示回数が34%も減少してしまったのは一見良くないようにも思えます。
しかし、この収益が減少した月にはブログのページのレイアウトを見やすく修正した関係で、広告の貼る場所を見直して広告を減らしたため広告表示回数が減ってしまうことは分かっていました。
クリック率という項目を見てもらえば分かるように、その分だけ広告をクリックされる確率が上がっています。
クリック率が上がったということは、広告の貼る場所が良くなったということですからレイアウトの修正が成功したことになります。
結局、改善する必要があるのは広告の表示回数を増やすということですね。
広告単価が下がったという問題もありますが、広告単価を上げるのは個人の努力では限界があります。
特に当ブログの場合は雑記ブログのため、ジャンルが安定せずクリック単価が上がらないのは仕方がないことです。
そして、広告の表示回数を増やすためにはアクセス数・PV数を増やすしかありません。
ブログを見てもらえるような記事を書くしかありませんね。
このように、アドセンスは収益だけではなくいろんな観点から見ていくことで改善しなければいけない点が分かります。
広告の数や場所を変えるだけでもクリック率は変化します。
終わりに「アクセス数が下がり始めると元には戻らない」
今回は、先月比で収益の下げ幅が3割と大きいため記事にして紹介しましたが、先月も収益は減少してしまっています。
2ヶ月連続でアクセス数・収益がマイナスとなっているため、なかなか上向きになる気配も見えてきません。
これまで一応、ブログ開設から1年間は右肩上がりを続けてきましたが、一度落ち始めてからは抜け出せなくなっています。
そのため、記事の量を増やすという方針から記事の質を上げるという方針のもとブログ運営をしています。
まだその効果が出るのを待っている段階ではありますが、再びブログが上向いていくように策は打っています。
ブログのアクセスが落ち始めてから対策を考えるのでは遅いため、アクセス・収益ともに上向きの状態であったとしても常に向上心を持ち続けてブログを続けていきましょう。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント
よく届くよねー。
id:cotovol
これからもまだまだ届きそうです????