ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
この記事で当ブログの毎日更新は300日目となります。
「まずはブログの記事数を増やそう」と思って始めた毎日更新を300日も続けることが出来たというのはとても嬉しいです。
現時点(2019年11月)で当ブログは開設から14ヶ月目に入り、累計PV数は約14万・月間PV数は25000程です。
記事数は450記事を超えました。
ただ、今回はブログの状態を説明するわけではなく「毎日更新をやめる」ということについて書いていきます。
なぜ毎日更新300日を達成したタイミングで、毎日更新をやめることにしたのか。
300日間毎日更新を続けてどんな効果があったかということなどを紹介していきます。
300日間の毎日更新。1年は続かなかった
この画像からも分かるように継続日数、つまり毎日更新の日数が299日となっています。
そのため、この記事を投稿したタイミングで毎日更新300日達成となります。
嬉しいことではありますが、それと同時に毎日更新をやめることにしました。
これまでの記事に何度か「最低1年以上毎日更新を続ける」と書いていましたが、PV数が伸びていない以上だらだらと今の状態を続けているわけにはいきません。
一度気を引き締めるという意味でも、あえて毎日更新300日のタイミングで継続日数をリセットすることにしました。
ですが、理由はもちろん気持ちを入れ替えるためだけではありません。
ブログ記事のネタを考える時間がかかる
新しい記事を書くためには、記事を書くためのネタが必要になります。
もちろんネタはいくらでも出てくるわけではありません。ネタ切れは必ず起こってしまいます。
ネタ切れになれば考え出さないといけないので時間を使ってしまいます。
僕はブログを始めたばかりの頃、それまでの自分の体験をネタに記事を書くことが多かったのですが、記事を書けば書くほどネタにできる経験は減っていきます。
だからといって「毎日更新を続けるためにとりあえず記事を書いてごまかす」ということを続けていると、検索流入を獲得できる見込みのない記事が増えてしまいます。
価値の低い記事を量産しても意味がありません。
そのように、ネタを精査しないといけないということに加えて、毎日記事を書かなければいけないというプレッシャーもあるためなかなか手が進まなくなってしまいます。
そんな毎日を過ごしていると記事のネタを考えることが第一になってしまい、他のタスクをこなすことが厳しくなってくるため毎日更新をやめる、ということが1つ目の理由です。
毎日更新をやめる理由はリライトに重きを
最初にも少し紹介しましたが、当ブログには現時点で450を超える記事があります。
1日1記事のペースならまだしも、それ以上のペースで記事を増やしてきたため自分でも管理しきれなくなってしまっています。
リライトをしなければいけない記事が溜まっていますし、それ以外にもブログをより見やすくするために改善していかなければならないこともたくさんあります。
新記事の制作ばかりに時間を使い、アクセスのほとんどない記事は全く手を付けていません。
今まで書いた記事の掲載順位を少しでも上げるためにも、時間をかけてリライトをしたいというのが毎日更新をやめる2つ目の理由です。
毎日更新を続けたことのメリット
ただ、毎日更新を300日間継続したことによって得たものもたくさんあります。
毎日更新をしている人は毎日記事を書いていない人よりも、記事をたくさん書くことになるでしょう。
記事を毎日書くことによって、
- 失敗をたくさん繰り返す
- 自分の記事のスタイルを早く確立できる
- 記事が当たる可能性が高くなる
- 記事を書くことが習慣になる
- ネットの知識・ブログの知識を多く得られる
- 繋がりを持った記事が増える
などなど、たくさんのメリットがあります。
人は失敗から学ぶ生き物です。
毎日記事を書いていると、なかなか読まれない記事もたくさん出てくるでしょう。
ただ、読まれない記事の失敗の原因を探ることによって成功への道を見つける可能性もあります。
失敗を積み重ねることは決して悪いことではありません。大事なのは同じ失敗を繰り返さないことです。
記事をたくさん書くことによって、自分のブログのスタイルを早く確立することができます。
見出しの使い方、太字や文字色、アンダーラインの使い方など、人それぞれであるスタイルを早めに決めることで記事に統一感が出ます。
ユーザーにとって見やすい記事を書くためにも、いろいろ試しながら記事を書いていくことも必要です。
そしてたくさん記事を書けば書くほど、よく読まれる記事が出てくる可能性も高まります。
キーワードの選定にこだわって記事を書いたとしても、必ずその記事が上位で表示される保証はありません。
投稿するまではどの記事が当たるかは分かりませんね。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」そういうことです。
記事を書く習慣をつけるという意味でも、毎日更新はオススメです。
習慣化したものはやらなければ違和感を覚えるというように、ブログを長く続けたい人は習慣にしておく方が良いですね。
「ブログを書いてもPV数が伸びない⇒更新頻度が落ちる⇒ブログを書かなくなる」
このような負の連鎖に陥るリスクも少なくなります。
毎日記事を書いていればネットやブログを見る時間が増えるため、ネットに関する知識を多く得ることができるというメリットもあります。
ブログは1年経ってからも新しいことを発見する可能性があるので、ブログにたくさん触れていきましょう。
それに、ブログに記事が増えるということは、関連付けを出来る記事が増えるということでもあります。
雑記ブログでも200記事・300記事と増えていけば、どこかで過去に書いた記事との関連性が生まれてきます。
内部リンクを強化するために、記事を孤立させないということも重要です。
終わりに「必ずまた毎日更新を始める」
そんなわけで、毎日更新は300日で一度終わらせます。
ネタを考えるだけで1日が終わってしまうのはもったいないですから。
これからの記事の投稿頻度は2日に1記事ペースで新しい記事を出していく状態が理想です。
記事を書きたいときに書いて、週3記事以上は投稿し続けられるようにしていきたいと考えています。
そして、一通りリライトが終わって再び毎日更新を始められる状態まで記事が整理できれば、また毎日更新を始めていきたいと思っています。
今度は1年間しっかりと毎日更新を続けられるよう、挫折しない好調なブログ運営を意識して続けていけたら良いですね。
明日からは、また新たなスタートを切る気持ちでブログに臨んでいきます!
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント