ブログにもnoteにも命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今回は、まだ始めたばかりの「note」についてです。
まだこの記事を書く段階では1記事しかnoteを書いていませんが、実際に書いてみて「noteの1記事目がどれくらい読まれるのか?」ということを紹介していきます。
それに併せて、noteの更新を継続したくなったという思いも書いていきます。
note1記事目のアクセス数とスキの数
これが僕のnote1記事目の結果です。投稿から2日ほど経ったタイミングのものです。
「全体ビュー」はアクセス数・PV数のこと。
「スキ」は、Twitterでいうところの「いいね」、はてなブログでいうところの「はてなスター」と同じようなものです。
ビューが33、スキが7と多く見られているわけではありませんが、記事を見てくれた人がいるということは事実です。
ただ、どのようにカウントされているのかは分かりません。この中の半分ぐらいは自分で見たときにカウントされてしまったものかもしれません。
はてなブログではアクセス解析で随時PV数を確認することが出来ますが、noteではダッシュボード(上の画像のように全体ビューとコメントとスキが表示されたもの)が常に更新されるわけではなく、1日に6回ほど決まった時間になると更新されるようです。
そのため、ビューのカウントのシステムがなかなか分かりません。
まあブログとは違い気楽に続けていこうと思っているので、あまり細かい数字は気にしません。
最低でも「スキ」を7個つけてもらっているので、7人以上の人には見てもらえたということです。はてなブログのようにリアクションがあるというのは嬉しいですね。
はてなブログを始めたばかりの頃は、こんなに記事を見てもらえませんでした。
もちろん、今はTwitterもブログもやっていてどちらにもシェアをしたということを踏まえるともう少し伸びてほしかったですが、最初の記事としてはまずまずのスタートを切れたのではないでしょうか。
大したことは書いていませんが、一応その記事も貼っておきます。
noteのバッジをたくさん獲得したい
ここからは少し話が変わり、バッジについて紹介します。
noteにはバッジというものがあります。このバッジは、noteで何かを達成したり実績を残すことによって獲得することができます。
そしてこのバッジ一覧は、先ほど紹介した全体ビューなどと同じダッシュボードから確認します。
ブログにこのようなシステムはありませんよね。
現在獲得しているバッジはプロフィールを登録する、「はじめて〇〇をした」というような簡単なことで獲得できるものです。バッジを獲得すると金色に変わります。
まだまだ達成していないものはもちろんたくさんありますし、すでに金色に変わっているバッジのところも終了しているわけではありません。
例を挙げると、「スキした数」にはバッジが付いていますが、これは「10回スキを付けたこと」によるものです。さらに100回、500回、1000回、10000回と続いていくのでまだまだ終わりません。
この「バッジを獲得する」ということもnoteを継続するモチベーションになりますね。
コンプリートは難しいかもしれませんが、1つでも多くバッジを獲得できるよう更新していきます。
終わりに「noteに書くかブログに書くか」
noteを始めたことによって、記事を書く場所がブログとnoteの2つに増えました。
そのため、noteとブログのどちらに記事を書くか悩んでしまいます。
今書いているこの記事も、noteについて書いているためnoteに投稿することも考えました。
実際に記事を公開してみないとどれくらい読まれるのかは分かりませんし、noteとブログのどちらで公開する方が良いのかも分かりません。
僕の場合、ブログは収益化していてnoteは収益化していないためブログの更新を優先しています。
検索流入があるという点でも、やはりブログに記事を増やしていきたいという気持ちがあります。
始めたばかりのnoteを張り切って更新しすぎても、途中で燃え尽きてしまうかもしれませんね。
あくまでも、たくさん見てもらいたいのは収益化しているブログの方ですから。
ただ、noteとブログを交互に更新していくというのも良いのかもしれません。
note・ブログともに1日おきの更新であれば、それぞれ記事のネタを考えるペースが減りますし、どちらも定期的に記事を書き続ければ更新を忘れることもなくなります。
両方とも毎日更新を続けるのは大変なので、自分に合った投稿スタイルを見つけなければいけませんね。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント