文字数を数えることに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
日本人は1分間で500字程度を読むことが出来るそうです。
では、1分間で読むことの出来る「500文字」とはどれくらいの量なのでしょう?
原稿用紙は詰めて書いても1枚400文字のため、それよりは多いということになります。
一般的な文庫本では1ページ600字~700字のものが多いようです。実際に何冊かの本を見てみましたが、改行されスペースが空いていた場合でも1ページで600字を超えるものがほとんどでした。
500字は一般的な本の1ページより少ないということですね。
身近にある500字程度のものを見つけるため、家にあった生茶のペットボトル(2L)のラベルの文字数を数えてみました。
全角と半角が混在していますが、この画像の赤い枠で囲った中の文字・数字・記号などを全て合わせて496文字でした。
そのため、500字はこのラベルの文字数ぐらいの量です。
お茶は原材料の種類が少ないということもありますが、500文字あれば1つの商品を説明することが出来ます。
これが500文字のポテンシャルです。可能性は無限大
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント