ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今朝起きて、いつも通りグーグルアナリティクスを開くと通知が一件来ていました。
そこには「異常の検出」という恐ろしいワードが出とてきました。
「異常」というからには良いことが起こったとは思えませんよね。
ですが、それは悪いことに限ったことではありませんでした。
というわけで今回は、「アナリティクスから来る異常の検出という通知」について紹介していきます。
簡単に説明すると、PV数が異常な変化を起こしたということです。
Googleアナリティクスの異常の検出とは
「異常の検出」というおぞましい通知でしたが、内容はこの画像の通り1つの記事のPV数(ページビュー数)が急上昇したというだけでした。
それまでのPV数の推移からかけ離れたPV数の動きがあるとこのような通知がくるようです。
確かに、毎日5PVも獲得していないような記事が急に5,6倍のPV数を獲得したら確かに異常ですね。
そして、こちらの画像はその日のPV数に関する情報です。
あくまでもそれまでの情報の積み重ねがあって異常を検出するものなので、長い期間データを残しておかなければこの異常の検出はできません。
そして、グラフの中でその日を選択すると上記の画像の数値が表示されます。
それまでのPV数の推移から推測されるPV数は3.6PVということですね。
それに加えて上限値・下限値が設定されていました。
ですが、今回はその上限値を上回ってしまったため「異常」となってしまいました。
ただそれだけの話です。
そのためPV数が急上昇したときには、特に対策を取る必要はなさそうですね。
問題なのは逆のパターンです。
先ほども紹介したようにアナリティクスでは上限値と下限値が設定されているため、その下限値を下回ったときにも「異常の検出」がくるはずです。
PV数が急下降してしまったときには原因を探り対策をしなければいけません。
1日だけ運悪くPV数が少なかったということであれば問題ではありませんが、その状況が続くのであればサイトにとっては大打撃です。
PV数が急激な変化をするのはどんな時?
まずは、今回PV数が急上昇した記事を紹介させていただきます。
その記事はこちらです。
-160x99.jpg)
時期も全くない関係ない記事で4ヶ月以上前に書いた記事のため、PV数が上がったのはおそらく関連コンテンツからの流入でしょう。
僕のブログでは野球の記事が1つの主力カテゴリとなっているため、関連コンテンツから野球記事への流入が多少あります。
今回はたまたまそのアクセスがまとまってあったということだけのはずです。
特に何か話題になったわけではないようです。
もちろん、PV数が急激に上昇するのはたまたま起きる時だけではありません。
- 前に書いていた記事に関する内容がテレビなどで放送され多く検索された。
- 季節などの変化により、旬に合った記事が検索されるようになった。
このようなことが考えられます。
トレンド記事など、書いてすぐにPV数が伸びてしまえばそれまでのデータは皆無なので急上昇ということにはなりません。
あくまでも急激なPV数の変化が起きたときにだけ「異常の検出」の通知がくるということです。
終わりに「アナリティクスはブログの変化を教えてくれて便利」
今回はPV数の急激な変化に関して紹介しましたが、これは特に設定をしなくてもグーグルアナリティクスが自動で行ってくれます。
ブログサイトを登録をしておくだけで細かい変化も教えてくれるとても便利なものです。
ブログが読まれているかどうかをリアルタイムで確認できますし、どこからアクセスがあったのかも確認できます。
使えるものはどんどん利用していった方がブログにも良い影響をもたらすことでしょう。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント