ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
皆さんのブログは、深夜帯にどれぐらいアクセスを獲得できていますか?
僕のブログでは、深夜帯にPV数はほとんど伸びません。
では「どうすれば深夜帯のPV数を伸ばすことができるのか?」
今回は、深夜帯にブログのアクセス数が落ちる原因から深夜にアクセス数を伸ばす方法を考えていきます。
最近はYouTuberの勢力もどんどん増してきていて、夜・夜中はYouTubeを見ている人も多いのでしょう。
ブロガーにとっては厳しい限りですね。
当ブログでは深夜にアクセスが落ち込む
こちらのグラフは、ある一日のPV数を1時間ごとに示したグラフです。
僕のブログでは、平均的にこれぐらいのPV数の変化をしています。
(※グラフを16時~16時で表示しているのは、深夜帯をグラフの中心に表示しているためです)
この日のPV数は400PVほどでした。
日中もPV数の変化はありますが、深夜帯は極端にPV数が落ち込んでいるのが分かります。
赤枠で囲っているのは深夜の2時~5時です。
特にPV数の低い時間帯です。
- 2時 1PV
- 3時 0PV
- 4時 3PV
- 5時 4PV
この時間帯のPV数を全て足しても一桁にしかなりません。
3時~4時の間はPV数ゼロと最悪な状態ですね。
このように僕のブログでは、深夜帯のPV数は全く伸びません。
それ以外の時間帯では安定してアクセスを獲得できるのは良いですが、どうせなら深夜帯にも多くのアクセスがあった方が嬉しいですね。
なぜ深夜帯のアクセスは極端に少ないのか
では、なぜ深夜帯のアクセスが少ないかということを考えていきます。
一番大きな要因は、起きている人が少ないということでしょう。
学校に通う人、職場に働きに行く人はほとんど寝ている時間だと考えられます。
深夜帯に起きている人がいないわけではありませんが、日中と比べてしまうと大きな差があることは事実です。
つまり、そもそもネットを使っている人の母数が減ってしまうということです。
例えば、仮に日中は平均して1000万人のひとがネットを見ているとしましょう。
その時の1時間当たりのPV数が100だとします。
しかし、深夜帯は平均して100万人しかネットを見ていないとしたらどうでしょう。
アクセス数は単純計算で日中の10分の1、1時間当たりのPV数が10となってしまいます。
あくまでもこの数字は仮のものですが、母数の差は影響が大きいです。
もちろん要因はそれだけではありません。
扱う記事によっても深夜帯のアクセス数は変わってきます。
しかし、深夜帯だけのアクセスを狙った記事を書くのはリスクもあります。
いま紹介したように、元々の母数が少ないため限界があるからです。
深夜帯にアクセスを伸ばすには
深夜帯のアクセスを狙う記事を書くのはリスクがあると書きましたが、
それでも需要がある記事であれば時間に関係なくアクセスを獲得することができるでしょう。
深夜帯に起きている人は少ないですが、ゼロではありません。
ゼロでない限り可能性があります。
そんな夜中に起きている人の特徴を捉えましょう。
- なかなか寝付けない人・眠れない人
- 深夜に働いている人
- ゲームをしている人
- 時間にとらわれない仕事をしている人
このような人が検索しそうなワードを狙って記事を書けばいいのです。
他にも、休みの前日などは起きている人が多いです。
ただ、そのような人に向けたのタイトルの記事はたくさんあるので簡単な話ではありません。
やはり、キーワード選びが大切です。
それに、深夜帯をわざわざ狙った記事を書くのは得策とは言えません。
深夜帯の数少ないユーザーを取り合うことになるためハードルが高いです。
日中にもアクセスを獲得できる記事の延長で、深夜帯のアクセスを狙うのが賢いやり方だと思います。
もちろん、挑戦することは大切です。
夜遅くなっても眠れない人が検索しそうなワードを拾えるタイトルの付け方が重要ですね。
終わりに、深夜にアクセスを得るメリット
一日のアクセスのカウントは、日付が変わるタイミングになります。
0時から始まり、朝・昼・夜とPV数を積み重ねていきます。
つまり深夜がスタートということです。
良いスタートを切れればモチベーションも上がり、気持ちの良い日になるでしょう。それは大きなメリットとなります。
朝起きたときに、PV数が増えていれば嬉しいですよね。
自分は深夜帯に起きていなくても、ブログは時間にかかわらずPV数を獲得することができます。
そのような点で、深夜にアクセスが多いことはメリットになります。
やはり、モチベーションの面が大きいですね。
それでは、深夜帯のブログもかけがえのないものとなりますように…
コメント