ブログのネタ探しに命を燃やしています
どうも、あみさかです
僕は、2019年の1月から毎日更新をしていました。
毎日更新を最低1年間続けることを目標にして、何とか継続することができています。
(300日で終了しました。)
ですが、ブログのネタが思いつかないというときが定期的に訪れてます。
その時は大抵、ブログ運営が順調にいっていないときです。
PV数が伸びているときであれば、どんなネタだとしても自信を持って書くことができます。
しかしPV数が伸び悩んでいるときには、
「PV数・アクセスが伸びる記事を書かなくてはいけない」と自分を追い詰めてしまい、記事のネタのハードルを上げてしまっているのでしょう。
良い記事を書こうと思っても、パソコンに向かっているだけでは質の高いネタは出てこないですね。
ネタの質の高さを求めると継続は難しい
「ブログのネタはパソコンに向かっていても思いつかない」とタイトルに書きましたが、ネットからの情報などをメインとしているものや、パソコン関連の記事を書いている人は別です。
特に、ジャンルが決まっていない「雑記ブログ」を中心とした話となります。
そして、ブログのネタが思いつかない・ネタ切れというのは毎日更新などで定期的にブログを更新している人に限られます。
毎日更新でなければ、ネタが思いついたタイミングで記事を書くことになりますね。
「毎日更新」というのは、新しい記事を毎日出すことです。
ただ、ブロガーの中には毎日更新をよしとしない人もいます。
- 質の低い記事を量産しても意味がない
- 毎日記事を出すのであれば、その時間で質の高い記事を書く方が意味がある
このような意見が出てきます。
ユーチューバーとブロガーを一緒に考えてしまう人もいますが、それは違います。
ユーチューバーは、チャンネル登録者を増やす⇒視聴回数を増やすという流れが主になりますが、
ブロガーのメインの目的はPV数の増加です。
確かに読者数を増やすことでPV数は伸びますが、結果的には検索流入が占める割合が高くなります。
検索流入が伸びなければ、収益の増加は見込めません。
この違いを見ると、ブログでは記事の質の高さ(SEOからの観点も含む)が非常に重要となります。
質の低い記事の需要は少ないですね。
ですが、毎日更新の目的はPV数の増加だけではありません。
- 読者数の増加
- ブログを継続する
この2つです。
読者数の増加は、PV数の底上げが期待できます。
読者数が少し増えただけでは、大幅なPV数増とはなりにくいかもしれませんが、安定したアクセスを獲得できるようになります。
そして、毎日更新というのは「ブログの継続」を目的として行っている人が多いと思います。
ブログを始めても、更新をサボりってしまうとそのまま放置して記事を書かなくなるリスクがあります。
ブログで一番大事なことは「継続」だと僕は考えています。
毎日更新をしていれば、その名の通り毎日記事を書くことになるためサボることはできません。
最初のうちは、書かなくてはいけないという義務感になってしまいますが、慣れてくるとブログを書くことが日課となります。
3ヶ月もすれば100記事ほどになり、継続日数を伸ばし続けたいという思いになります。
「毎日更新」をすることは、ブログを開設したばかりの人にオススメです。
そして、「毎日更新」は毎日更新し続けることに意味があります。
記事の質を求めたいのであれば、
今までに書いた記事をリライトしたり、毎日更新を中断して書きたいネタがあるときだけ記事を書いたりすればいいだけです。
質の高さだけを求めてしまうと、ほとんど記事は書けなくなってしまいます。
それに、「質の高い記事」として出した記事があまり読まれなければショックはおおきいです。
まずは、ブログを継続することを意識しましょう。
ブログ記事のネタを見つけるには外に出る
毎日更新のネタを探すのは容易なことではありません。
月に30個・年に365個の記事のネタを探さなければいけませんから…
月に30回もイベントはありません。
ですが、特別なことでなくても十分に記事になります。
- ブログの小さな変化
- 自分が気になったこと・検索しようと思ったこと
- 自分の好きなことについて
- ニュースなどと関連付けて、自分の体験を書く
できるだけ、自分にしか書けない記事・自分が書ける記事を意識することが重要です。
二番煎じの記事・調べたことを書いただけの記事に需要はありません。
一番良いのは、外に出て記事を書くです。
旅行に行けば、
- 飛行機や電車などの交通手段
- 食べたもの・飲んだもの
- 泊まった旅館
- おみやげ
- 観光スポット
- 旅行の中の出来事
いくらでも話は広げられますし、現地に行って自分で撮影した写真を使うこともできます。
ですが、お金も時間もかかるため頻繁には行えませんね。
やはり自分の趣味や性格など、自分らしさを出した記事が雑記ブログではメインとなっていきますね。
いらすとやのランダム機能で記事のネタを作るという方法も紹介しています。

終わりに「記事のネタ探しで追い込まれても仕方ない」
ブログの記事は、もちろん家にいるときでも思いつきます。
しかし、思いつくときは大抵「ブログから離れているとき」が多いと考えます。
お風呂に入っているとき、ご飯を食べているとき、寝る前などリラックス状態にあるときです。
考えても全然思いつかないという時は、一度そこから離れてみましょう。
そして、ブログのネタはストックしていても気分が変わってしまうことがあります。
良いネタを思いついたと思っても、次の日にはそのネタについての記事が書けない可能性もあります。
やはり、ブログは書きたいと思ったときに書くのが一番いいですね。
追い込まれた状態で物事をこなそうとしても、うまくいかないことが多いです。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント