火曜日に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
月曜日の朝を乗り越えることで、一週間が始まります。
一番辛いであろう月曜日を乗り越えれば気持ちは楽になりますが、まだ一週間は始まったばかりです。
まずは、月曜日を乗り越えた自分を褒めましょう。
そして、火曜日も気持ちよく過ごしましょう。
モチベーションを高く保ちながら週の前半を乗り切り、元気を出していくことが火曜日のカギです。
火曜日は週の初めという言い訳はできない
火曜日は、週の前半ですね。
まだまだ一週間の終わりは見えません。
仕事・勉強を頑張りましょう。
火曜日は、残念ながら週初めではありません。
そのため「スロースターターだ」という言い訳はできません。
月曜日は「お休みモード」→「仕事・勉強モード」に切り替える曜日です。
火曜日にはすでにスイッチが入り切り替わったころですね。
そんな火曜日は、モチベーションの保ち方が非常に難しいです。
- 一週間の前半で、土日まではまだまだ遠い
- 週初めではないため、バリバリ動かないといけない
このように、精神的に辛い曜日が火曜日です。
ですが、幸いなことに火曜日はまだまだ疲れは溜まっていなく、体力は十分にあるはずです。
体力が残っていれば、多少精神的に辛くても頑張って乗り切ることができます。
そして、気持ちは作り出すことができます。
精神的に辛いと感じたら、自分を元気にしてあげましょう。
「些細な喜びを見つける」→「自分を元気にする」→「モチベーションが高くなる」
この流れを意識しましょう。
些細な喜びが見つからなければ、自分にちょっとしたご褒美をあげてみるのも良いかもしれません。
3連休明けの火曜日は疲れもより溜まる
先ほど「火曜日は週初めではない」と書きましたが、必ずしもそうではありません。
振替休日や祝日が月曜日にあると、一週間の中で仕事・学校が始まるのは火曜日です。
その場合は「火曜日が週初め」と言っても差し支えないかもしれません。
祝日で月曜日が休みということになると、3連休明けでの火曜日となります。
「土日明けの月曜日」よりも「3連休明けの火曜日」の方が憂鬱に感じる人もいるはずです。
3連休となると遠出をしたり、月曜日は遊びに行ったりして、疲れがたまってからの火曜日となってしまいます。
休み明けでの仕事・勉強はより疲れを感じるため、火曜日が終わるころには疲れ切ってしまいますね。
3連休を満喫するのはもちろん良いことですが、適度に休息を取らなければ
楽しさと同じ分だけの疲れがやってきます。
連休明けはだれにとっても辛いものです。
頑張りすぎないよう気を付けましょう。
終わりに「週末までの待ち遠しさで嫌いな曜日は決まる」
個人的に嫌いな平日ランキング
- 1位 月曜日
- 2位 水曜日
- 3位 火曜日
- 4位 木曜日
- 5位 金曜日
(※順位が高い方がより嫌いな曜日)
僕は月曜日が一番嫌いです。
特に月曜日の朝が嫌ですね。
「学校に行きたくない、家で寝ていたい」と毎週のように思っていました。
ですが、学校に行ってしまうと何事もなかったかのように過ごせます。不思議ですね。
水曜日も嫌いです。
水曜日の午前中が特に憂鬱です。
水曜日が終わってしまえば週の後半に入っていくので気が楽になりますが、なかなか一週間が終わらないことにイラついてしまいます。
僕は基本的に週の前半が嫌いで、週の後半になると気持ちが楽になり始めます。
それだけ「土日が大好き」ということです。
土日休みの人は、みんな土日が好きですよね。
休みほど良いものはありません。
残念ながら火曜日は、まだまだ土日が遠いですが一歩ずつ進んでいきましょう。
それでは、火曜日も元気を出してかけがえのない日としていきましょう!
水曜日は一週間の真ん中です。気持ちを切り替えて週の後半に臨みましょう。

コメント