金曜日にも命を燃やしています!
どうも、あみさかです
「待ちに待った金曜日、今週の終わりを告げる金曜日」
土日休みの人や学生にとっての金曜日は、終われば休みが待っているという楽しみな曜日ですね。
平日の仕事や勉強疲れで限界を迎えてしまっているかもしれませんが、最後は気持ちで乗り切りましょう。
そして、有意義な週末の過ごし方も金曜日のうちに考えておきましょう。
土日が始まってしまってしまうと、体は休むことしか考えていないため
ただごろごろしているだけで月曜日がやってきてしまいます。
疲れを取ってモチベーションを上げるためにも、土日休みは有意義なものにしたいですよね。
金曜日は疲れが溜まっているから気力で
金曜日は、自分が思っている以上に疲れがたまっています。
平日4日間分の疲れが蓄積しているため、金曜日は頑張れるほどの体力は残っていません。
金曜日を乗り切るために必要なもの、それは「気力」です。
「土日休みがある」というモチベーションだけでどうにかなるのが金曜日です。
それだけ「土日休み」にはありがたみがあります。
僕は現在、仕事という仕事をしていないため休日が増えたところで全く恩恵を受けられませんが、休みは2日じゃ足りないと思います。
週の真ん中の水曜日は、午後だけ休みになるなどということがあれば
疲れも取れて、仕事や勉強に集中できるようになるんじゃないでしょうか。
ただ、社会・経済が回らなくなってしまったら元も子もありませんが…
金曜日から週末はすでに始まっている
週末は金曜日の過ごし方からすでに始まっています。
「週末」という言葉は辞書でも正しい定義が決まっていないようです。
- 日曜が週の初めであれば、金・土が週末
- 仕事が休みとなる土・日が週末
- 週休1日だった頃の名残で、土曜日の夕方から日曜日が週末
などと、いろいろな考え方があるようです。
ただ、土日休みの際の週末がいつだったとしても
しっかりと体を休めるためには、仕事が終わる金曜日から土日のことを考えておいた方が良いですね。
僕の個人的な考えでは、
週末は「会社/学校が終わったタイミングから」です。
そのため、金曜日の仕事が終わってから寝るまでの時間を大切にしてほしいと思います。
有意義な週末を送るためには、ある程度の計画が必要です。
- 週末にやらなければいけないこと
- 週末にやっておきたいこと
- どれくらいの睡眠をとるか
などということは週末に入るまでに考えておきたいですね。
予定を先に立てておかないと、
ストレスのたまる週末・心の疲れが取れない週末になってしまいます。
土日の時間を有効に使えれば有意義な週末を過ごすことができ、メンタル面に良い影響をもたらすことができます。
有意義な週末とは疲れをとりながら楽しむ
有意義な週末というのは、
趣味を楽しんだり、旅行に出かけたり、買い物に行ったり、家でごろごろしていたり人によって捉え方は違ってきます。
ただ、週末には共通の目的があります。
「また新たな一週間を過ごすための準備をする」ということです。
そのため、気分・モチベーションを上げ、平日に溜まった疲れを取ります。
体・頭の疲れを取ることはもちろんですが、心の疲れを取るのも忘れないようにしましょう。
終わりに「日曜日までの解放感と優越感」
金曜日の授業が終わった後の解放感は半端ないですよね????
2回寝てもまだ日曜日という優越感、休みの日が2日も続くということ。
高校生の時は、土日の午前中にバイトのシフトが入っていたため週末が大嫌いでしたが、やっぱり休みは嬉しいです。
僕は「金曜日の夜」が、一週間の中で一番大好きな時間です!
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
貴重な週末の2日間を最大限に有効活用できるよう過ごしましょう。

コメント