木曜日にも命を燃やしています!
どうも、あみさかです
現在、僕は毎日家でブログを書いているので「休み」という概念はありません。
しかし、ブログは「平日・休日」によって大きく左右されてしまいます。
そのため「休日」という概念はあります。
でも今は、好きな曜日・嫌いな曜日というのはありません。
毎日同じように過ごしていて、曜日によって僕の生活が変わることはないので…
学生時代の話になりますが、
学生時代は木曜日が一番嫌いでした。
木曜日は疲れもたまり、モチベーションが低くなってしまいます。
その「木曜日」を乗り切るためには頑張るしかありません。
疲れがたまりモチベーションが低い木曜日
学生や会社勤めの社会人は、「週休2日で土日休み」という人が多いでしょう。
その場合、仕事・勉強を行うのは、「月・火・水・木・金」の平日5日間ですね。
仕事をすればするほど疲れるため、日に日に疲れが増していきます。
その疲れを土日でリセットし、また平日になり仕事をします。
このような流れで1週間は進んでいくため、平日の疲れ具合を見てみると金曜日が一番疲れていて、月曜日が一番疲れの少ない状態ということになります。
これだけを考えると金曜日が一番辛く感じてしまいますが、
金曜日が終わると土日休みがあります。
そのため、金曜日は「明日は休み、仕事/勉強から解放される」という喜びがあり、モチベーションが上がることになるでしょう。
よって、木曜日は精神的・肉体的に非常に辛いということになりますね。
疲れ切っている上に、楽しみもほとんどない木曜日になってしまいます。
モチベーションを上げるためには、
「一番辛い木曜日を乗り切ったら、もう一週間が終わる」というぐらい、気持ちを切り替えてしまうのが一番です。
木曜日は頑張るしかない。適度に頑張ろう
金曜日は、土日休みのことを考えれば気力だけで乗り越えていけます。
ですが木曜日は、残念ながら気力で乗り越えるというほどモチベーションを高く保つことはできないでしょう。
木曜日が終わったところで平日から解放されることはありません。
では、どうやって木曜日を乗り切るのか?
その答えは「頑張る」ことです。
疲れがたまっていて、モチベーションも上がらない状態では
「ボーっと」したまま1日が終わってしまいます。
もちろんそれでも木曜日を乗り切ることにはなりますが、少しぐらいは頑張ってみましょう。
「頑張りすぎず、適度に頑張る」を意識していれば、最低限のことを頭に入れて一日を過ごすことができます。
頑張りすぎてしまうとそこで力尽きてしまいますが、金曜日は余力と気持ちだけでどうにかなります。
終わりに「辛い時は最低限のことだけで」
学生だと、必ずしも木曜日が辛いということにはなりません。
曜日によって授業の科目が違かったり、部活があったりなどするからです。
社会人の方でも、もちろん土日に仕事をしている人もいます。
一概に嫌いな曜日は「この曜日」とは言えませんね。
ですが、嫌いな曜日だからといって手を抜いてはいけません。
必ずしも頑張る必要はありませんが、最低限のことはやるようにしましょう。
最低限のことだけをやっておけば、人生何とかなります。無理はし過ぎないように。
それでは、木曜日がかけがえのない日となりますように…
金曜日は気力で乗り切り、有意義な週末のための準備をしましょう。

コメント