マリンでの応援に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
2019年5月15日に千葉ロッテマリーンズの本拠地、zozoマリンスタジアムの「内野指定席S」で試合を観戦してきました。
平日に行ってきたのですが、1塁側の内野指定席Sは比較的混んでいました。
試合は1点差で負けてしまい残念でしたが気を取り直して、「内野指定席S(1塁側)」の紹介をしていきます。
zozoマリンの「シートMロッソ」「内野自由席」の紹介はこちらからどうぞ

-160x99.jpg)
内野指定席Sの座席の位置(1塁側)
「内野指定席S」という席は1塁側、3塁側のベンチの上の方にある席です。
画像の中では、黄色く囲ってある部分のピンク色の席になります。
(※3塁側の同じピンク色の席も内野指定席Sです)
内野席の中心に近い席で、出入りは2階の出入り口からできます。
今回、僕は「内野指定席Sの24列・86番」の座席で観戦してきました。
画像では青い丸になっている辺りです。
入場口からも比較的近く、2階にはお店も多くあります。
グラウンドの見え方「ネットは問題ない」
内野指定席S(1塁側)からはこのようにグラウンドが見えます。
左の方にバックネットが少し見えているように、内野指定席Sであればネットが邪魔で見にくいということはなさそうです。
球場全体を見渡せ、比較的低い位置から見ることができるためより近くで見ることができます。
こちらはバックスクリーン方向を向いた時です。
十分に外野の方も見渡すことができ、写真には写っていませんがライト側のスクリーンも問題なく見えます。
球場は円形をしているのでどこから試合を見ても見やすくはなっています。
そして、この席の一番の良さはマリーンズベンチとの近さです。
1枚目の写真を見ると、ロッテの選手がアップをしています。
その辺りがマリーンズのベンチです。
内野指定席Sはベンチの上にある席で、2019年シーズンからベンチの形が少し変わり、ベンチにいる選手が見やすくなりました。
後はボールの投げ入れなどもあり、サインボールをキャッチできる可能性も高まります。
ボールを取りたいのであれば、内野指定席Sの前の方の席を取るのがオススメです。
座席にはひじ掛けとドリンクホルダー
上からのアングルの席の写真で申しわけありません。
写真に写っているのは座面が出ていない状態の座席です。
内野指定席Sでは、全席に肘掛けと座面のクッション、カップホルダーがついています。
肘掛けの分、隣の人との間に間隔が空くため席の幅が少し広く感じました。
快適に試合観戦することができます。
終わりに「マリンで食べるロッテリア」
これはロッテリアのエビバーガーセットです(900円)
内野指定席Sの近くにあるので、ロッテリアにしました。
飲み物はいつも通りのアイスコーヒーです。
そういえば、僕が観戦しに行く日は大体寒いです。
天気が良くなかったり風が強かったりコンディションが良くないことがほとんどです。
でも、試合に勝ってくれればそんなこと気にならないですね。
負けたときは辛いですが
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント