ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
最近Twitterをちゃんと見るようになって、フォローの整理をしなおしました。
前まではとりあえずフォローされたらフォロバしておくみたいな感覚でやっていたので、怪しめのアカウントも結構ありました。
フォローの整理をしなおしたといっても、フォロバされているかとかではなく「怪しいか怪しくないか」で少しフォロー解除させていただきました。
僕はフォローするときは気分で決めています。
フォローしていない方、すみません。
嘘のアクセスや収益を書いているブログ
そんなツイッターで気になるのが、ツイートやプロフィールに嘘を書いている人です。
- 「1ヶ月目で10000PV達成!」
- 「3ヶ月目までにブログで20万稼ぎました!」
- 「前まではブログで月100万稼いでいたが、気が変わってブログを削除して新しく始めました」
こんなようなやつです(少し表現がオーバーかもしれませんが)
アクセス数やPV数の報告、収益報告が誰にでも分かるような嘘をついている人がいます。
1ヶ月目で10000PVをブログ初心者が達成することはできません。
いくらトレンド記事を書き続けたとしても、それほどトレンドになる記事はみんなが書くので独占はできませんし、そもそも記事が検索エンジンに載るまでに時間がかかってしまいます。
いくらタイトルや見出しを狙ったとしても、最初の1,2ヶ月の検索流入はそこまで期待できません。
しかも、そのようなツイートをしているブロガーの人はフォローしている数が以上に多いです。
それだけPV数を得ることができる記事を書けるのであれば、ブログ記事をSNSにシェアするだけでもフォロワーが伸びていくでしょうね。
「フォロー1500人、フォロワー300人」などとなっているとより怪しさが増します。
なぜ、実績もないのに嘘をつくのか?
嘘をつくからには目的がきっとあるはずです。
自己顕示欲(自分は凄いとアピールしたい欲)がよっぽど強いか、嘘の実績で信頼を得ようとしているのでしょう。
確かに「1年経っても成長していないブロガー」と「1ヶ月目で結果を残していたり、すぐに20万を稼いでいる人」を比べたら、もちろん結果を残している人の情報の方が役に立つはずです。
ただ、嘘つきブロガーには証拠がありません。
本当に成功している人との違いは、証拠が「ある」か「ない」かの違いだけです。
どうやら嘘のPV数を報告する画像も簡単に作れてしまうようなので、信じるかどうかの判断は実際のブログを見てみないと分からないかもしれませんね。
フォロワーの数やブログの記事の量を見れば嘘はすぐに分かるかもしれません。
その嘘の実績でフォロワー集めや読者集めを狙っているのでしょう。
その嘘に騙されてしまった人によってフォロワーが集まると、その人のブログはPV数も伸びるのでそれが最終的な目的であるはずです。
というわけで、
嘘をついているとそれが真実になっていくという言葉はあながち間違いではないかもしれませんが、嘘つきには変わりありません。
嘘をつくのはやめておきましょう。自分が良くても周りの人が損をします。
嘘をつくのは自己中の極みです。
ちなみに、「前やっていたブログで稼いでいたけど消した」とかいうふざけた言い訳をプロフィール欄に書いている人もたまに見ます。
そういうことを言う人も大体フォロワーが全然いません。
月に100万も稼いでいたのにおかしいですね。
そのブログが無いなら実績はゼロと同じです。
ブロガーはそういうものです。
それを避けるためには、ブログ以外でも実績を残しておかないとダメです。
全てのブロガーが嘘をついているとは限らない、悪質ブロガーはその中の一部
※ここでいう全てのブロガーとは、普通では考えられないぐらい多いPV数や収益などを報告しているブロガーのことです。
1ヶ月目で10000PV達成というのは、初心者ブロガーではたどり着くことができない数字ではありますが、それは絶対ではありません。
例えば、ブログ以外の分野である程度有名であったり、インフルエンサーになっている人です。
代表されるのは芸能人です。
芸能人がブログを始めれば、その芸能人のファンの方はブログを見始めるでしょう。
それが徐々に広がっていき、1ヶ月10000PVなんて余裕で超えてしまうでしょう。
他にもユーチューバーの人やスポーツ選手など、ブログ以外の分野の有名人がブログを始めれば一気にPV数は増加するでしょう。
ですが、そういう人はブログの収益化などの意識はあまり強くないと思うのでわざわざPV数の報告をすることはないでしょう。
後は、SNSなどでインフルエンサーになっている人などもいるでしょう。
僕は野球が好きなので、プロ野球選手のブログを見たりします。
それ以外となると、元々ブロガーの人が新しいブログを開設したりしてPV数報告をしているパターンです。
元のブログからリンクを貼ったり、ブログ仲間からのPVで急成長する可能性もあります。
ただ、初心者ブロガーではないですね。
終わりに「ブログで嘘をつくのは経歴詐称と同じ」
これは弱小ブロガーの妬みになってしまったかもしれません。
確かに、主観的な意見も偏見も入っています。
ただ、PV数報告などで嘘をつくのは学歴を詐称しているようなものです。
高卒の人が「東大卒です。」と言っているようなものです。
これは、社会では圧倒的に評価が変わります。
待遇も全然違ってくるはずです。
ですが、ブロガーは詐称する必要はあまり感じません。
SNS上では確かに実績が重要になってきますが、検索流入の場合はPV数よりもコンテンツの方が重要になります。
よく言われるのが「東大卒の教授が言うのだから正しい」というような先入観です。
先入観は実績や名声に対して決められるものであり、内容を吟味することができなくなります。
見た目やインパクトだけで判断せず、物事の本質や内容を重視して判断しましょう。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント