マリンでの野球観戦に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
2019年4月17日に千葉ロッテマリーンズの本拠地、zozoマリンスタジアムの「シートMロッソ」で観戦してきました。
平日だったので空いていて快適に試合を見ることができました。
今回はその「シートMロッソ」について紹介します。
混雑して席が全部埋まってしまうときとは状況が異なりますが、参考になれば幸いです。
今回の説明では、マリーンズの公式サイトも参考にしています。

シートMロッソの座席の位置(3階席)
マリンの「シートMロッソ」という席は1塁側の3階席にあたります。
画像の中では、赤く囲ってある部分のピンク色の席になります。
外野席の近くということになります。
3階席とは言うものの、前にある2階席とは仕切りがあるだけです。
ですが、2階席には出入りできなくなっています。
今回僕は、「シートMロッソのMR1列・51番」の座席で観戦してきました。
画像では黄色い丸になっている場所です。
シートMロッソの中でも外野席よりなので、応援が大きく聞こえました。
球場に入る際は「Cゲート」となっていますが、球場内に入ってからシートMロッソまでは距離があります。
シートMロッソは302番、または301番通路から出入りすることになっています。
そこにつながる階段は球場での案内を参考にしてください。
「Cゲート」に入ってすぐの階段を上ってもシートMロッソにはたどり着けません。
トイレとゴミ箱は301番通路を出てすぐにあります。
3階は座席数が少ないため、トイレも比較的空いています。
そして、シートMロッソの入り口の近くにはクレーンゲームがたくさん設置されています(お金がに余裕が無いのでやりませんでしたが)
グラウンドの見え方、雨が降っても安心
シートMロッソではこのようにグラウンドが見えます。
僕が取った席は外野席寄りのため内野は遠くなりますが、内野に近い方の席は込み合う可能性が高いです。
シートMロッソ自体は天井と壁に囲われていますが、そこまで圧迫感を感じることはありませんでした。
屋根がついているので雨が降っても安心ですね。
1列目の座席の前は通路になっていますが、基本的にそこを通ることができるのはシートMロッソのチケットを持っている人か売り子の人、または球団関係者だけなので気になることはありません。
もちろん普通の席と同様に売り子の人も来てくれます。
座面がクッションになっていて、高めの背もたれもついています。
テーブルにはドリンクホルダーもついています。
隣の席との間隔も少し広くなっているため、他の席とはずいぶん違い特別感も感じられます。
デメリット、高く上がった打球が見にくい
ただ、シートMロッソにもいくつかデメリットがあります。
1つ目は高く上がったボールが見えないということです。
写真の上の黒くなっている部分は電光掲示板の裏側です。
1列目の席であればあまり気になりませんが、2,3列目の席ではホームランになる打球も見えない可能性があります。
ただ、1列目であればホームラン性の打球は見えるはずです。
高く上がったフライ球は見えなくなる時もありますが…
2つ目、席によっては外野にあるスクリーンが見えにくいということです。
これは僕が座った席からの目線になりますが、座席によってはライト側のポールとセンターにあるバックスクリーンが被ってしまうことがあります。
僕が見に行った日は空いていたので少し横からのぞき込む形で見ることはできましたが、両隣に人がいたら見にくいですね。
あと、写真には撮っていないのですが、ライト側のスクリーンが角度的に見にくかったです。
スクリーン自体は見えるのですが、座席と平行に近くなってしまうので潰れて見えてしまいます。
ただ、スクリーンが見にくいことはそこまで気になりませんでした。
ウェルカムフードとウェルカムドリンク
シートMロッソには「ウェルカムフード」と「ウェルカムドリンク」がついています。
そのためチケットの値段が少し高めになっていますね。
それを交換する場所は、シートMロッソと同じ3階の「イタリアンバールM」というお店です。
「イタリアンバールM」というお店に行くと、
そこに「シートMロッソのウェルカムフードとドリンクの引き換えはこちら」というような張り紙が貼ってあります。
そこでシートMロッソのチケットを提示すると、ウェルカムフードとドリンクをもらうことができます。
飲み物はアルコール類も選ぶことができるため、そちらの方がお得です。
僕はまだ未成年のためアイスコーヒーにしました。
ウェルカムフードはいくつか種類があるみたいですが、日によって決まっています。
僕が行ったときは「タコス」でした。
塩味が強めで、お酒のおつまみという感じでした。
美味しかったです。
試合中にお腹が空いてしまったので550円の「チョリソー&ポテト」というのもイタリアンバールMで買いました。
辛めのチョリソーが美味しかったです。
座席の上についている上部モニター
シートMロッソには天井があるため、その部分にモニターがついています。
モニターは座席のブロックごとの左前方の上部にあります。
この時は試合開始前でYouTubeにも上がっている広報カメラの動画が流れていました。
1番前の列からだと見上げる形になりますが、問題なく見えます。
ただ、モニターは2,3列目からの方が見やすいですね。
モニターに映っていたのはテレビの中継映像だと思います。
おそらくテレビで放送している中継映像を音声なしで流しているのだと思われます。
画面の右下にはスコア表示も出ていました。
球場とモニターでは少しタイムラグがあるため、実際の投球を見てからモニターでコースを見ることもでき、面白かったです。
打球や投球のリプレイもモニターで流れますし、5回裏終了時にはテレビ中継と同じようにハイライトも流れていました。
球場でテレビ中継を見られるのは斬新で楽しかったです。
1列目か2列目の座席を選択した方が良い
最後に座席の紹介をさせていただきます。
1列目と2列目は先ほど食べ物などを載せているところで紹介したようにテーブルがついていて、ドリンクホルダーもあります。
ただ、3列目は簡易テーブルとなっていてひじ掛けのところから折り畳みのテーブルを出すことになります。
座席は同じものですが、3列目は通路も狭いため、1,2列目が空いていればそちらの座席を取るようにした方が良いです。
これは僕が座っていた座席の列の写真です。
1列目の右端です。
横幅はそこそこゆったりしています。
椅子とテーブルの距離は人が通れるように広めとなっています。
そのため少しテーブルが遠く感じるぐらいの幅があってゆったりしています。
荷物を置くところは特にないので座席の下かテーブルに置いておきましょう。
ちなみに、シートMロッソの1番右端のブロックは出入りができるようになっています。
そもそも横に4席しかくっついていないためあまり出入りを気にしなくて済むのオススメです。
終わりに、チケットは少し高いがオススメ
今までにも色々な席で試合を見たことがありますが、シートMロッソは1番オススメです。
平日であれば空いていますし、テーブルもついていて、人の出入りも少ないので落ち着いて観戦できます。
そのため、応援で盛り上がりたいという人にはあまり向いていないかもしれませんね。
そして、お酒を飲む人にとってはお得な席ですね。
ビールなどのアルコールを1杯とおつまみがついてくるので。
その代わりチケットは少し高めです。
落ち着いた雰囲気で試合を観戦したいという人にはオススメの席です。
ぜひ一度シートMロッソで観戦してみてはいかかでしょうか。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
「内野指定席S(1塁側)」でも観戦してきました!

コメント