ブログに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
僕は今まで140記事ほどの記事を書いてきたのですが、そのうちの100記事以上で「いらすとや」のイラストを使わせていただいています。
先日、いつも通り「いらすとや」で画像を探していると「ランダム」というボタンがあることに気づき押してみると、
ランダムでイラストが出てくるという面白い機能があることに気づいたのでそのことについて紹介させていただきます。
いらすとやとは、フリー素材のイラストを提供しているサイト
「いらすとや」はフリー素材のイラストを提供しているサイトで、かわいらしい画像や面白い画像を無料で利用することが出来ます。
規約を守れば商用利用もすることができ、個人のブログなどでも利用している人が多くいます。
街中で見かけることもありますね。
利用の際に注意しなければいけないことは、
- 素材のイメージを悪くしない
- 悪質なサイトなどで利用しない
- 素材を販売したり、再配布をしたりしない
- ブログで利用する際に1記事21点以上の素材を利用しない
- あくまでも「いらすとや」の素材は自分のコンテンツの補助であること
このような点に注意して使いましょう。
よく勘違いされてしまいがちですが、フリー素材にも著作権があります。
詳しいことは「いらすとや」のサイトの「ご利用について」・「よくあるご質問」をご参照ください。
収益化しているブロガーの方も記事を説明するときの補助として使う分には問題ありません。
いらすとやの使い方は簡単です。
上の「いらすとや」のリンクからも入ることもできますし、「いらすとや」で検索するとすぐに出てきます。
いらすとはジャンルで見ていくか、左の方にある検索ボックスでも調べることが出来ます。
素材の種類は非常に多いので、欲しいなと思った画像がちゃんと出てくることが多いです。
下の方には新しいイラストや人気のイラストも出てくるのでどんな画像が出たのかをいつも確認しています。
検索した後の一覧でイラストが出てくるところでもコピーすることが出来ますが、その場面では正方形になっているため切れてしまっているイラストもあります。
イラストを選択すると大きく表示され、複数のイラストが含まれている画像も1つずつコピーすることが出来ます。
つまりこういうことです。
イラストによって大きさが異なることがありますが、
ブログに張り付ける際にHTML編集から簡単に画像の大きさを変えることが出来るのでやり方が分からない方はこちらを参照してください。画像を圧縮するリサイズの仕方も紹介しています。

ランダム機能はお題スロットより便利かも
初めに書いておきますが、これははてなブログの「お題スロット」が悪いというわけではありません。
「お題スロット」を使うことによって他のはてなブロガーさんの記事を参考にできたり、同じお題の記事からリンクで見てもらえたりもするので非常に優れた機能であることは確かです。
ただ、「いらすとや」さんはそれを上回ってきます。
「いらすとや」で取り扱われている素材、イラストの数は数えきれないほどあります。
正確な数は分かりませんが、毎日のように新作のイラストが増えていくのでとても多いです。
この記事を書いている今日には
「無駄な会議のイラスト」というものなどが増えていました。
僕は社会人として会議をしたことが無いので使い道が分かりませんが、無駄な会議に関する記事を書くときにはもってこいのイラストですね。
このように「いらすとや」には幅広いジャンルのイラストがありますし、イラストのリクエストもできるみたいなので僕も今度してみようと思います。
記事を分かりやすくするためにとても便利なイラストですが、逆にイラストからアイデアをもらうということもできるのではないでしょうか?
「いらすとや」ではランダムでイラストを表示してくれるという機能があります。
なんでもいいのでイラストを一つ選択して開くと下に「ランダム」というものがあって、それをクリックするとジャンルなどは全く関係なくイラストが1つ表示されます。
僕が言いたいのは、そのランダムで出てきたイラストをもとに記事を考えるという方法で記事のネタを見つけるということです。
ただ、その時に「いらすとや」のイラストがメインとなる記事は推奨できません。
※「いらすとや」ではイラストはあくまでも補助としての役割で使用することを主としていて、イラスト自体をコンテンツにして商用利用することは認められていません。
「いらすとや」のイラストを使えるような記事を書けば他のところで画像を探す手間もなくなります。
つまり、アイデアとイラストをまとめて頂くということです(イラストが自分のものになるわけではありません)
そのうえ「いらすとや」のイラストにはその画像の説明も一言でついているので分かりやすいです。
いくつかランダムで出たイラストを並べて、それを記事の内容を補足する目的として使える記事のテーマを考えてみます。
1つ目は「ボウリング」のイラストですね。
僕は最近ボウリングには行っていないのですが、ボウリングによく行く人であればスコアが何点取れるかやボウリングのコツなどを書いたり、ボウリングのお店についてレビューをしたり、ボウリングあるあるなんかを書いても面白いかと思います。
2つ目は「頭を下げるクマ」のイラストです。
お辞儀や謝罪など色々な意味で受け取ることできる便利なイラストですね。
謝罪として使う場合には、人が謝罪をしているよりもイラストよりも少しやわからい印象になります。
実際に謝罪をする時や謝罪の言葉や方法でもいいですし、謝罪あるあるなんかでも面白そうですね。
3つ目は「有線のマウス」のイラストです。
僕が新しく買った自分のマウスを紹介したときはそのマウスの画像を自分で撮って使いましたが、「いらすとや」からコピペするだけでもマウスの記事というのが一目で分かります。
流石にマウスを紹介するのであればそのマウスの写真を上げるべきだと思いますが、マウスの種類を紹介する記事やなぜ「マウス」をマウスと呼ぶのかという記事でも良さそうです。
マウスあるあるを書いても面白そうですね。
マウスあるあるは流石に無理があるかもしれませんが、あるあるネタのテーマはなんでもしっくりきます。
「いらすとや」の画像ありきで語るのは分からないですがこういう使い方ならいいんじゃないかと思います。実際に記事では、ブログの内容の補足で使うことになるので
このように、ランダムで出てきたイラストをヒントに記事を考えればいくらでも記事が書けそうな気がします。
新しいイラストもどんどん出てくるのでネタが尽きることもなくなりそうです。
終わりに「いらすとやのイラストは良くも悪くも一目で分かる」
「いらすとや」さんのイラストは見ているだけでも楽しいですね。
このクオリティーでフリー素材というのは嬉しい限りです。
パッと見ただけで「いらすとや」さんのイラストだということが分かります。
もちろん他にもフリー素材のイラストや画像を提供しているサイトもありますが、そのサイトによって利用規約は違ってくるので注意しましょう。
ちなみにこの記事では多めに「いらすとや」のイラストを使わせていただきましたが、6枚しかイラストを使いませんでした。
普通にブログを書く分には20枚以上利用するということはなさそうですね。
これからも「いらすとや」さんにはお世話になります。
というわけで「いらすとや」さんのランダム機能の紹介でした。
今日がかけがえのない日となりますように…
コメント
いらすとやさん、仕事でも使ってます!便利ですよね♪
id:takanoyuichi
コメントありがとうございます!
「いらすとや」さんが便利すぎて、もう「いらすとや」さん無しではブログが書けなくなりそうです。