PCの操作に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今日も、いつものようにブログを書いていると不思議なことが起こりました。
文字が入れ替わってしまうのです。
文字を入力すると元の文字が消える
まずは文字が消えてしまう、文字が入れ替わってしまうという僕が味わった現象から紹介します。
例えば「アイスコーヒー」という文字を「ホットコーヒー」に書き換えようとしたら、アイスという部分を消してそこにホットと入力すれば終わりです。
しかし、今回はそううまくいきませんでした。
「アイスコーヒー」のアイスという部分を消した後に、ホットという3文字を入力すると「ホットー」となってしまいます。
何が起きたかというと、文字が入れ替わってしまっているのです。
元の書いてあった文字の部分が新しい文字で書き換えられてしまうという謎の現象です。
このままパソコンを使うわけにもいかないため、直す方法を調べてみました。
文字を入れ替える時に使うInsertキー
パソコンで入力しているときに文字が入れ替わる現象を調べてみると「Insertキー」というワードが見つかりました。
どうやらサイトやブログではなくキーボードの方に問題が起きているようです。
「Insertキー」と言われても全くピンと来なかったのですが、キーボードを見てみると右上の方に「Insert」というボタンを見つけました。
「Deleteキー」や「Backspaceキー」の辺りにありました。
その「Insert」というキーを一度押してみるとすぐに直りました。
「Insertキー」というのは、文字を入れ替えたいときに使うキーみたいです。
これを一度押したら文字が入れ替わるようになります。
書き換える時に便利なキーみたいですが、文字数が合わないと入れ替えることが出来ないですし、ブログを書くことにおいてはあまり必要なさそうです。
「Backspaceキー」を使って消してから書いた方が確実な気もしますが、このキーを使った方が作業が早いという人もいるでしょうから要らないとは言えませんね。
僕は使ったことが無かったので必要としていなかったみたいですし、これからも使わないと思います。
insertキーが有効だと書き換えられて困る
ちなみに先ほどの「アイスコーヒー」を「ホットコーヒー」書き換えるときに「ホットー」となった理由は「Insertキー」が有効になってしまっていたからです。
Insertキーが有効になっている状態で「アイスコーヒー」という言葉のアイスを消去すると「コーヒー」になります。
その「コーヒー」という部分の前3文字が「ホット」に書き換えられてしまったため、「ホットー」となるということです。
ちなみに、Insertキーを有効にしたまま「アイスコーヒー」を「ホットコーヒー」に書き換えるには「BackSpaceキー・Deleteキー」を使いません。
この場合、書き換えたい「アイス」と「ホット」の文字数が同じため実際には書き換えるための手順が減るため「Insertキー」を有効にしておく方が便利とも言えます。
ただ、書き換えたい言葉の文字数が違うととても複雑になるため、やっぱりInsertキーを使うことはないでしょう。
文字が入れ替わって困るというときには「Insertキーを押す」覚えておきましょう。
終わりに「PCは分からないことばかり」
僕は19歳にして初めて「Insertキー」の存在を知りました。
「まだ知らないキーボードのキーがあったんだ」という悔しい気持ちになりましたが、1つ勉強になったので良しとしましょう。
ブロガーを始めてから5ヶ月ぐらいが経過したのに、まだまだネットについてもキーボードについても知らないことがたくさんあるみたいなので、もっと経験を積まないといけませんね。
皆さんのお役に立てれば光栄です。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント