ブログ記事のストックに命を燃やしています!
どうも、あみさかです
体調を崩してしまう、疲れが取れにくいなど最近ネタを探すことをずっと考えているので睡眠時にも入浴時にも脳みそがフル回転しています。
毎日更新するためのネタのストックが減ってくると不安で、最低1日1つ以上の記事のネタが浮かばないと不安で寝れません。
そんな時に「そういえば、はてなブログにお題スロットっていうのがあるじゃん」ということを思い出して、お題スロットから記事のネタをいただくことに決めました。
僕は、今まで1回も使ったことが無かったので「お題スロット」について知ることからはじめていきましょう。
それと、9日間にわたってはてなブロガーのみが使えるはてなブログの「お題」を使い記事を書いたため、「お題を使ってブログを書いていた期間がどうだったのか?」ということについても説明します。
結論から言ってしまうと、お題スロットは使わせてもらうべきです。
はてなブログのお題スロットとは
「お題スロット」というのは、はてなブログを利用するはてなブロガーのみが使える特権です。
・PCでは、はてなブログの記事を書く画面のタイトルと記事の間のツールバーの下に表示されます。
・スマホでは、記事の内容を書ける状態にすると「埋め込み」というボタンが出てきます。その「埋め込み」をタップすると1番右に「今週のお題」というものが出てきます。
その「今週のお題」の1番下に「お題スロットを開く」というものがあるのでタップするとお題スロットが出てきます。
そのお題スロットは「↻」というようなボタンを押すたびにお題が切り替わります。
「お題の記事を書く」を選択すると記事中にリンクが生成され、そのリンクを開くと同じお題で書いた他の人の記事を見ることができ、はてなブロガー同士がwinwinな機能を利用できます。
その他にも「今週のお題」というものがあり、はてなブログが紹介するキャンペーンの商品に関する記事や決まったテーマの記事を書くと抽選で賞品がプレゼントがもらえるという企画がやっているときもあります。
というわけで、「お題スロット」や「今週のお題」を使うメリットは十分にありそうです。
利用する目的は記事のストックをするため
そして、僕がお題スロットを使おうと思った理由は2つあります。
記事のネタのストックを増やす
1つ目は、記事のネタのストックを増やしたいからです。
記事のネタを考えるのが疲れたと書きましたが、正しく言うと記事のネタは考え続けないといけません。
お題スロットを利用している間に新しい記事のネタのストックを考えておきたいということです。
今までは自分の経験などについての記事が多かったので考えるのに時間はかかりませんでしたが、どんどんネタが少なくなってくる上に書きにくいネタで記事を完成させなければいけないため時間がかかってしまいます。
そして、3月の終わりに野球が始まって「毎日更新」+試合のある日は「野球の記事」を書くということになり1日2記事がデフォルトとなったため計画的に時間を使っていけるようにしたいと考えています。
はてなブロガーだからお題を使った
2つ目の理由ははてなブログで記事を書いていたからです。
ワードプレスを利用しているブロガーの方も多いですが、はてなブログの強みは横のつながりです。
横のつながりについて利点のあるはてなブログを利用しているため、「お題スロット」という形でもほかのブロガーさんとの関係を強くするために積極的に利用することを決めました。
※現在はワードプレスで記事を書いています。
お題スロットのお題9個を使った
3月15日~3月23日の9日間で9個のお題を使いました。
僕が使ったお題は、
- ひとりの時間の過ごし方
- はてなブログ歯磨き週間
- コーヒー
- マイブーム
- ちょっとした贅沢
- ブログを始めたきっかけ
- もう一度行きたい場所
- わたしの記念日
- 起きて最初にすること
はてなブログ歯磨き週間というのは歯磨きに関するそのときの「今週のお題」で、ほかのお題は「お題スロット」からです。
たくさん書きました。
利用した効果はそこまで感じられなかった
満を持してお題スロットを記事のネタにしてみましたが、思っていたよりも良い効果を得ることはできませんでした。
ネタのストックを増やせなかった
僕の場合、ブログ記事のネタのストックを増やすことはできませんでした。
というのも「お題スロット」を利用していると、「明日もお題スロットでテーマを考えようかな」という考えになってしまい新しい記事を考えることをしなくなってしまいました。
ネタがある安心感を味わえた9日間になりましたが、その間に新しいネタは6個しか増えませんでした。
いつもは1日1つ以上増えていくのであまり良い結果ではないですね。
「お題スロット」はネタ切れで何も浮かばないというときに使うべきだったのかもしれません。
繋がりができたという実感もない
はてなブログのお題スロットで、他のはてなブロガーの方とつながることができたという実感は全くありません。
そもそも、お題スロットというのは直接他のブロガーの方とつながるコンテンツではないです。
ですが、そのお題をテーマにした記事一覧を見ることが出来ます。(はてなブロガー以外の方でもできますが)
他のブロガーの方がどんな記事を書いているかが分かるし参考にも出来るので「お題スロット」を利用して記事を書けば、自分の記事が他のブロガーの方に参考にしてもらえるという面ではつながれたといってもいいのではないかと思いました。
テーマがあると記事が書きやすい
お題・テーマが決まっていると記事の軸がぶれずに最後まで書きとおせるので、記事の組み立てが楽になります。
何もないゼロの状態から記事を書くよりも、圧倒的に書きやすかったです。
僕は、大体の内容を決めておいてそこから話を広げていくタイプの記事の書き方をするので本筋からそれてしまうことが多々あります。
タイトルも後からつけるので、内容が広がりすぎると50字ぐらいのタイトルをつけようとしてしまうこともあります(なるべく30字に抑えますが)
お題を利用することで、1つの記事を1つのテーマで書き上げることの練習にもなったのでその面でも大きなメリットがありました。
終わりに、記事もネタも増やすのは難しい
今回は9記事で「お題スロット」の利用をストップしました。
その理由は、まだお題スロットを温存しておきたかったからです。
このまま15記事ぐらい書き続けても良かったのですが、それだとネタ切れになったときに新しいネタを仕入れることが出来なくなってしまいます。
長いブロガー生活を考えて今は止めておきました。
ただ、「今週のお題」はできるだけ毎週使うようにします。
これからもはてなブロガーの方とは特に仲良くさせていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント
確かに同じお題で書いてる人結構くるし、書くこと無いなって日は良いですよね!毎日書いててスゴイです!
id:papico405
ありがとうございます!
同じお題でお手本を見れるのでありがたいんですよね。
書くことがない日は本当に便利です。