映画鑑賞に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
今回は「マイブーム」という言葉について理解するために「マイブーム」の意味や例などを挙げてこうと思います。
「趣味」との意味の違いなども分かっていただけるように説明いたします。
そして、その意味の補足として僕のマイブームもいくつか紹介していきます。
マイブームとはどのような意味の言葉?
はじめに、マイブームは英語ではなく和製英語です。
英語としては使えないものです。日本語に訳すということはできません。
ただそのため、元から意味を持った言葉をくっつけただけなので解釈するのは簡単です。
「マイ」はもちろん、自分のという意味で問題ありません。
「ブーム」というのは、流行・一時的に盛んになる・急に需要が増すという意味があります。
くっつけて考えてみると「自分が今ハマっているもの」「最近自分の中で盛り上がっていること」このような意味になりますね。
インスタ映えやユーチューバーブーム、ラグビーブームなど世間全体でブームになっているものや盛り上がっているものである必要はありません。
しかし、自分自身もインスタ映えにハマっているということであれば、それはマイブームになります。
世間の流行やブームに乗っかって自分のマイブームにするというのでも良いと思います。
いくつかマイブームの例あげるとすれば、
- ハマっている食べ物や飲み物
- 現在、自分がやっているゲームやアプリ
- 収集しているもの
- 国内のドラマや海外ドラマ
- 好きな映画や本のジャンルなど
- よく行くお店
- 好きなユーチューバー
- アイドルや芸能人
- スポーツ観戦や自分でやっているスポーツ
- 音楽や楽器
マイブームは結局のところなんでもいいんです。
条件は現在進行形でハマっているものや好きなものであるということぐらいです。
世間的にブームが去ったと言われるものやひと昔前に流行っていたものであっても、自分が今ハマっていることであれば、それはマイブームです。
ただ、マイブームと少し似ている言葉があります。それは「趣味」です。
そのため、趣味とマイブームの違いも考えていきましょう。
マイブームと趣味との違いは何か?
マイブームも趣味も、どちらも共通していることはハマっているということです。
自分が夢中になっていることや熱中していることに使うというのは同じです。
ただ、その2つには大きな違いがあります。
それは期間です。
趣味というのは、長期的に注目していることや継続して続けていることについて使われることがほとんどです。
専門的なところまではいかなくても、楽しみとして続けられるもののことを指します。
それに対してマイブームというのは、先ほど紹介したように最近ハマっていることを指します。
ブームという言葉は一時的に盛んになるという意味があるため、長期的にハマっていることのことをマイブームとは表せません。
つまり、数カ月や1年程度の短期的なものということです。
趣味と言えるところまで長期的ではないということを条件も満たしていれば、何でもマイブームということができますね。
というわけで、趣味とマイブームの違いは期間で判別するという考え方が適切だと思われます。
言い換えれば、マイブームの中でずっと継続して続けているものは趣味に変わっていくということにもなります。
例として僕のマイブームと趣味を紹介
いまいちマイブームのイメージがわかないという人のためにも、僕のマイブームを3つ紹介します。
参考程度に見ていただければと思います。
先に、マイブームとは呼べない僕の「趣味」を紹介させていただくと、
- 野球観戦は今年でロッテファン4年目となるので、長期的な方の「趣味」と呼べます。
- YouTubeの視聴は1年以上、毎日欠かさず見ているのでマイブームというよりは「趣味」だと思われます。
これぐらいです。
先ほど紹介した期間での判別の仕方に当てはめて考えてみると、僕が野球観戦を始めた当時は趣味ではなく、マイブームであったとも言えますね。
ここからは僕のマイブームの紹介です。
マイブームというぐらいなので、これからも続くかどうかは分かりません。
家で映画鑑賞(テレビで映画を観る)
最近、Amazonプライムビデオで映画を見ることが多々あるのですが、見る映画は名作といわれる有名な映画をよく見ています。
そして、比較的古めの映画を見ています。
1番最近見た映画は「ショーシャンクの空に」です。
映画のレビューを書くのは苦手なのであまり詳しくは書きませんが、終身刑というものはどう転んでも悲痛なものですね。
僕も自由になりたいです。
スマホアプリ「Mスタ」
これはロッテファンぐらいにしか流行してないと思いますが、こちらの記事で紹介しているようにマリーンズの選手をコレクションしていくアプリです。

そもそもロッテファンにも流行しているのかどうかも分かりませんが、続けてみようと思います。
レアなカードなどが出たらブログの方でも紹介させていただきます。
100均巡りをするのも楽しい
最近の話ですが、外出すると特に目的や欲しいものがあるわけではないのですが100均に寄ってしまいます。
ほとんどの商品が100円だと思うと欲しくなってしまうものがたくさんあるのですが、そうするとお金が無くなってしまうので本当に欲しいものしか買いません。
ちなみに今ハマっている100均の商品は「トーマスのチューイングキャンディ」です。
5枚入りのチューイングキャンディが3パック入って100円なので安いです。美味しいので一気に全部食べてしまいます。
スーパーなどで買うよりもダイソーで買うのがお得です。
終わりに「マイブームとは浅く広いもの」
「マイブーム」というのは趣味ほど深入りしなくてもいいので気楽ですね。
そのマイブームが長く続けば趣味やお気に入りのものに変化していきます。
昔、僕は全てマイブームどまりで終わってしまい趣味と呼べるものが1つもありませんでした。
ですが中学生の時に野球観戦に出会い、今となっては趣味になりました。
趣味を作るにはいろいろなものを試していかないと見つかりません。
その過程でマイブームは生まれます。
映画鑑賞を趣味にしたいのですが、映画館に行くお金がないので今はプライムビデオで我慢していますが、毎週映画を見に行けるぐらいの収入を得て映画鑑賞を趣味にするというのが今の目標です。
自宅にホームシアターを作るというのもありですね。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
ちなみに、僕が趣味としている野球観戦はマイブームにもオススメです。
-160x99.jpg)
コメント
トーマスのチューイングキャンディ美味しい