写真の編集に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
少し前に書いた記事で、

この迷惑メールの文面を公開するというものを書いたのですが、その際に文面に書いてある僕のメールアドレスやURLなどを公開するわけにはいけないので、どうにか消す必要がありました。
ただ、画像編集の知識がほとんどなかったためアドレス部分などを隠すやり方を知りませんでした。
画像のリサイズ(圧縮)の仕方もブログを始めてから知りました。

というわけで今回は、
「アドレスや画像の一部を分からなくするモザイクのやり方」と「Windows10でペイントを利用するときにどうやってペイントのアプリを開くのか」ということも併せて紹介します。
Windows10のペイントのアプリはどこ?
僕は、Windows10に「ペイント3D」というものがあることは前から知っていました。
ただ、「ペイント」というアプリケーションの存在は知りませんでした。
Windows10には「ペイント」も「ペイント3D」もどちらも入っています。
「ペイント」スタートメニューから入って、Windowsアクセサリというアイコンを展開するとたくさんのアプリが出てきます。
その中に「ペイント」というアプリが入っています。
もう1つ「ペイント」のアプリケーションを開く方法があり、ファイルの中にある編集したい画像を右クリックして、「プログラムから開く」を選択すると「ペイント」が候補に表示されます。
ペイントのアプリでのモザイクのやり方
ここからはペイントのアプリを使用したモザイクのやり方を説明します。
解像度を極端に下げてモザイクを施す
「ペイント」というアプリケーションは簡単にモザイクを施すことが出来ます。
このように解像度を極端に下げて、画像の判別が出来なくなります。
ただ、この画像は色が強いため分かりやすいかもしれません。
僕の大好物のかつ丼の画像です。
かつ丼の色で分かってしまう可能性はありますが、文字であれば読むことは不可能になりますし、プライバシーの保護の観点からみると問題ないでしょう。
モザイクのかけ方・やり方の手順
まずは「ペイント」を開きファイルから編集したい画像を選択します。
次に、点線でできた四角形をクリックするか、その下の「選択」をクリックして「四角形選択」か「自由選択」を選びます。
四角形選択とは、モザイクをかける範囲が四角い形になり、ドラッグ操作で範囲を指定します
(モザイクをかけ始める端の点でクリックをしたまま、対辺のモザイクをかけ終わる点で離します)
自由選択とは、自分でモザイクをかける範囲を囲み、その範囲だけを加工できます。
範囲が決定すると、どちらの場合でも点線の四角形でその範囲が囲まれます。
その四角形のいずれかの角の点から、その角に対する反対側の角にドラッグ操作で近づけ離します。
※その近づける距離によって、モザイクの粗さが変わってきます。角と角を近づければ近づけるほどモザイクは荒くなり、角と角をあまり近づけなければモザイクが薄くなります。
そして、その引っ張っていった点をもとの位置に戻します。
画像を引っ張っていった部分は空白の状態になっているので分かりやすくなっています。
画像を保存する方法は2種類あり、上書き保存と新しく名前を付けて保存する方法です。
上書き保存は左上のフロッピーディスクのマークをクリックするだけで簡単に保存できますが、編集前の画像も失われてしまうのでご注意ください。
名前を付けて保存する場合はファイルから選択します。
以上で画像にモザイクをかける過程は終了です。
終わりに、ブロガーはPCに詳しくなる
「ペイント」というアプリさえ知らなかった僕が、ここ2週間ぐらいで一気に画像編集について詳しくなりました。でも、もっと学ばないといけないことがあると思っています。
ブロガーをやっているとネットにもパソコンにも詳しくなっていきますね。
毎日勉強しているようで、大変ですが嬉しくもあります。
もっともっとパソコンに詳しくなっていきたいです。
今日が、かけがえのない日となりますように…
コメント