野球の応援に命を燃やしてます!
どうも、あみさかです
もう年が明けてから1ヶ月がたちましたね。
そして、プロ野球は昨シーズンが終わってから約4か月たちました。
待ちに待ったキャンプインを迎え、ロッテは2月1日から紅白戦を行いました。
キャンプが始まるのを待ちわびている方が多いと思いますが、
「もう始まってしまったのか」と感じた方もいるのではないでしょうか。
もちろん、プロ野球選手は秋季キャンプが終わってから春季キャンプまでの間しかオフがなく、ほとんどの選手がその期間も自主トレを行っているため忙しい日々を送っていることと思います。
ただ、野球ファンの方も野球を見るのが忙しいのではないのでしょうか?
僕は現在、ほとんど家にいますが、
学生時代に野球を見ることを忙しいと感じてしまうことがありました。
野球観戦を趣味にしている人は忙しい時期
僕がロッテファンになったのは中学生のころですが、
-160x99.jpg)
(ロッテファンになった理由はこの記事に書いてあります)
中学生のころからCSでやっているロッテの試合をテレビ中継で毎試合見ていました。
部活が終わって家に帰ってきたら、CS放送が見れるタブレットで試合終了までずっと見ていました。
野球中継を見ているのは楽しいのですが見入ってしまうため、野球を見ている間は何もできません。
野球中継が終わってから宿題をして、お風呂に入って寝る。
高校生の時も、バイトがある日以外はずっと見ていました。
野球に憑りつかれてしまったのでしょうか?
そんな日々を何年も繰り返しているときに、ふと思いました。
野球中継を見なければ宿題をする時間も増えるし、睡眠時間も長くなるんじゃないかと。
「今日から試合中継は見ないで、ニュースで結果だけを見よう!」
しかし、野球を見れるのに見ないなんて出来ません。(仕事やバイトなどで中継が見られない状態の時は別ですが)
試合のない月曜日でも野球を見たいと思っているのに。
- 好きな球団の試合がやっていれば中継を見る(たまには球場にも行く)
- キャンプの中継があれば最初から最後まで見る。
- オープン戦ももちろん見る。
生活が野球中心になってしまっています。
「だったら、ファンを辞めれば楽になるんじゃないの?」
と思う方もいるかもしれません。
野球ファンは辞められない
応援しているチームが勝ったら嬉しいし、負けたら悔しいです。
負けてストレスがたまることだってあります。
確かに、ファンを辞めれば楽になるということは一理ありますが、ファンを辞めたシーズンの次のシーズンで応援しているチームが優勝したらと思うと辞められません。
特に、僕が応援している「千葉ロッテマリーンズ」勝率1位での優勝から遠ざかっています。
そのためロッテの優勝、日本一を見るまで僕はロッテファンを辞めません。
もし、ロッテが優勝と日本一を果たしてもチームの応援を辞めるということはありません。
つまり、生涯ロッテファンです。
野球にはそういう魅力があります。
一度応援を始めてファンクラブに入ってしまうとファンを辞めるというのは難しいことなんです。
終わりに「野球観戦は最高の趣味だ!」
野球を見るのが忙しくても、できる限りテレビ中継や現地観戦をしたいと思います。
野球ファン最高!
今シーズンも楽しみ!
野球ファンのみなさんの今日が、かけがえのない日となりますように…
コメント