ロッテの応援に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
僕は2019年シーズンでロッテファンになって4年目になりました(2019年シーズンで)
ですが、あまり球場に行かずにいつもテレビ中継を見て楽しんでいます。
4年間ファンクラブ会員ですが、3年間で7回ぐらいしか球場には行けてないです。
2018年シーズンに限っては、大学が忙しくたった1回しか試合を見に行けませんでした。
現在は、自称ブロガーというほぼニート状態ですが、時間はたくさんあるので球場にもっと足を運ぼうと思います。
この記事では、自分がなぜロッテファンになったのか?(野球ファンになったのか?)
ということをもう一度見直して、みなさんにもロッテ(野球)の良さを伝えていければと思います。
野球観戦が趣味になった理由
自分が野球観戦に初めて行ったのは、小学校5年生ぐらいの時だったと思います。
お父さんにロッテの試合を見に連れて行ってもらいました。
でも小学生の時は、野球に対してそんなに強く興味を持つことはありませんでした。
野球をたくさん見るようになったのは中学3年生の時からでした。
毎日、テレビでロッテの試合を見るようになりました。
ちなみに、僕が中学3年生の時はデスパイネ選手が1年目のシーズンです。
クルーズ選手・ハフマン選手もいましたが、もう全員ロッテにはいませんね。
ファンクラブに入会したのはその2年後です。
その年からホーム開幕戦(ホームチーム側の球場で行われるシーズン最初に試合)は、全て球場に行っています。
※ちなみに、ロッテのファンクラブに入るときは球場で申し込むと時間がかからないのでオススメです。
ファンクラブに入った大きな理由は、野球が好きだという証明が欲しかったからです。
僕は「野球観戦が趣味だ」と友達に伝えるときに、テレビで野球を見ているだけで球場にほとんど行かないのに野球観戦を趣味だと言っていいのか確信が持てませんでした。
だからファンクラブに入ることで「趣味が野球観戦です」と自信をもって言えるようになりました。
僕がロッテファンになった理由
ここからは「僕がなぜ千葉ロッテマリーンズを選んだのか」ということについて紹介します。
皆さんがプロ野球チームのファンになるときの参考にしてみてください
ロッテの本拠地は千葉(地元の球団)
「地元を拠点としているプロ野球チームを選択する」というのは安直な理由ですが、ほとんどの野球ファンの方が同じ考えだと思います。
自分の住んでいる県に本拠地を置く球団だと家から球場までも近く、気軽見に行きやすいです。
ただ、僕の自宅からは「東京ドーム」も比較的近いです。
それでもロッテを選んだという理由がちゃんとあります。
岡田幸文選手の守備をyoutubeで見た
最初に地元球団だからロッテファンになったというように書きましたが、一番の理由は「岡田幸文選手」の存在です。
※岡田幸文選手は2018年に現役引退をしました。
僕は、岡田選手のおかげで野球が好きになったと言っても過言ではありません。
YouTubeで野球の動画を見ることができ、ファインプレー集などと調べてもらえば凄そうなプレーがたくさん見れます。
僕が中学生の頃は、まだ野球のルールもそんなに分からなかったのですが、岡田選手の守備がずば抜けて凄いということだけは分かりました。
それからテレビで野球を見たりするようになりました。
岡田選手はすでに引退してしまいましたが、これからもロッテファンを続けます。
皆さんも、YouTubeでプロ野球の動画を見てみて下さい。
きっと好きな選手が見つかるはずです。
好きな選手が見つかれば、もうあなたは野球ファンです。
マリンスタジアムが好きだから
僕はドーム球場で野球を見るよりも、屋根のない開放的な球場の方が楽しいと感じます。
もちろん屋根がついていれば雨の日でも試合を行うことができますが、海を感じられる開放的な作りが大好きです。
ドーム球場だとどうしても圧迫感を感じてしまいますが、空が見える球場は気持ちがよく、「野球を見に来た」ということを強く感じることがします。
もちろん、他の球場にもそれぞれ良いところがたくさんあります。
- 球場のご飯が美味しい
- アクセスが良い
- 工夫を凝らした座席がある
- 花火を見ることができる
などなど、球場によって特徴があります。
今年は、もちろんZOZOマリンスタジアムにたくさん訪れる予定ですが、他の球場にも足を運ぶ予定です。
ロッテが優勝するところを見たいから
やっぱり、プロ野球チームのファンになるのであれば応援しているチームの優勝を見たいですよね。
ぜひ、ロッテがリーグ優勝して日本一になるところを見たいです。
贔屓のチームが優勝するということは、自分のことのように嬉しいのでしょう。
「僕は生涯、千葉ロッテマリーンズを応援します」
終わりに「ロッテは応援だけのチームじゃない」
ロッテの良いところは応援だけだと思っている人もいるんじゃないでしょうか。
でも、ロッテの良いところは応援だけではありません。
- ロッテにいる選手
- ロッテのスタッフの方々
- ロッテを応援する人たち
全てが揃って「千葉ロッテマリーンズ」なります。
皆さんも好きな選手を見つけて、野球観戦を趣味にして球場に足を運んでみるのはいかがでしょうか。
内野席で野球をじっくり見るのも楽しいですよ。
最後に僕がロッテファンを周りに隠していた時代があり、その時のことをこちらの記事で紹介しています。

それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント