注射克服に命を燃やしています!
どうも、あみさかです
僕は採血や注射が苦手です。
人生でまだ1度しか採血をしたことはないですが、その時には気分が悪くなりひどいめまいに襲われました。
少し横になって回復しましたが、毎回この調子では健康診断すら受けることができません。
その他にも、怪我をしたときの話や血液に関する話を聞くだけでも気持ちが悪くなってしまいます。
これらはおそらく「血管迷走神経反射」によるものです。
僕は「血管迷走神経反射」という言葉を18歳にして初めて耳にしました。
今回はこの「血管迷走神経反射」がどういうものなのかというのをを僕の体験談とともに紹介していきます。
血管迷走神経反射の症状とは?
血管迷走神経反射とは痛みなどの要因などによって血管の拡張がおこり、心拍数の低下を招きます。
そして、頭に血が回らなくなってしまいます。
主な症状としては、
- 顔面蒼白
- あくび
- 冷や汗
- めまい
- 血圧低下
- 嘔吐
- 意識喪失
- 痙攣
これら以外にも、様々な症状が起こり得る可能性があります。
そしてこの症状の中で1つだけではなく、同時にいくつもの症状が出ることがほとんどです。
血の気が引く程度であればまだ良いですが、意識が無くなったり失神したりで倒れてしまうと怪我のリスクもあるので危険です。
少しでも思い当たる場合は、どんな時に症状が出るかを覚えておきましょう。
いざというときに対応できるようにしておかないといけません。
症状が誘発される原因は何か?
血管迷走神経反射は多くの場合、採血や注射などの痛みや恐怖心から起こりますが、もちろんそれ以外にも原因はあります。
注射をするときに症状が出やすい
僕もそうなのですが、血管迷走神経反射は採血や注射の時によく起こるようです。
その場合は、針を刺す痛みによって症状が出たり、針を刺すことに対する恐怖心や緊張感から起こる場合もあります。
以前に注射で痛い思いをしてトラウマになっている場合や、怪我や事故などが採血をする際にふとよみがえってきてしまった場合などに症状が出てしまいます。
採血中や採血直後にその症状が現れることが多いですが、採血をしてから数十分後に症状が出てくることもあるようです。
貧血などの症状を引き起こす要因
採血以外にも、
- 過度なストレス
- 強い痛み
- 電車で立ちっぱなしのとき
- 朝礼で立っているとき
- 激しい腹痛のあと
など日常の中でも血管迷走神経反射を引き起こす原因はあります。
めまいがしたり、気分が悪くなった場合にはすぐに座ったり横になったり倒れないような体勢をとりましょう。
予防法は睡眠と水分補給
日常の中でも、採血や注射などの少し特別なときにでも血管迷走神経反射が起こってしまうリスクはあります。
それに、採血や注射で血管迷走神経反射の症状がでてしまう人は何回も辛い思いをしなければいけないかもしれません。
ですが、採血を避けて生きていくことは容易ではありません。健康診断では毎回のように受けるはずですから…
そのため、しっかりと予防しておくことが大切です。
- 前日にしっかりと睡眠をとる
- 採血のときにリラックスをする
- 水分補給を忘れない
採血のときに緊張して症状が出てしまうという人には、その時にリラックスすることは難しいですね。
僕もそうです。採血のことを考えないようにしても、どうしてもトラウマがよみがえってきてしまいます。
そのため最低限、睡眠だけはしっかりととっていきましょう。
それだけで症状の緩和が望めます。
症状が出たら適切な対処をしよう
もし、血管迷走神経反射の症状が出てしまい気分が悪くなってしまったら
- 横になる
- しゃがみこむ
- 深呼吸をして落ち着く
この3つのどれか一つでもいいので行いましょう。
すぐに楽な体勢を取り、できるだけ立ち続けることは避けてください。
自分では大丈夫だと思っていても、めまいがして倒れてしまうかもしれません。
ケガをしてしまう可能性もあります。
深呼吸をするだけでも気持ちが楽になると思います。
座り込めない場合にも、深呼吸であればできるはずです。
それと、採血などを行うときには気分が悪くなる可能性があることをあらかじめ伝えておきましょう。
病院などであれば横になれるようベッドを用意してくれますし、緊張感や不安は少なくなるはずです。
今回は大丈夫だろうと思っていても、血管迷走神経反射は気持ちだけでどうにかできるものではありません。
一度でも倒れてしまったことがある場合には、必ずそのことを伝えておきましょう。
採血後にめまいなどがして気分が悪くなって横になる場合は、足を少し上げておくことで頭の方まで血が巡り症状が落ち着きます。
例として血管迷走神経反射の体験談を紹介
血管迷走神経反射を誘発してしまう時には、必ず要因があります。
それは昔に起こったトラウマになるような怪我かもしれませんし、少し前に起きた強い痛みを感じた時かもしれません。
人によってその要因は違います。
というわけで、その一例として僕の血管迷走神経反射の体験談を紹介していきます。
僕が血管迷走神経反射を誘発する大本の要因となったのは、小学1年生の時のことです。
料理の手伝いをしていた時に、包丁の使い方を誤り指を少し切って血を流してしまいました。
この時のことは10年以上経った今でも覚えています
忘れられればいいんですが、そう簡単には忘れられません。
その後から「血管迷走神経反射」と思われる症状が出始めました。
初めて症状が出たのは予防接種の注射
さすがに今では予防接種程度の注射には慣れましたが、小学生の頃は予防接種の注射を打った後はいつもふらふらしてめまいがしていました。
目の前がぼやけてしまってまともに歩くことはできない状態です。
これが血管迷走神経反射によって起こったものであると分かったのは、大学に入学する頃でした。
歯医者で麻酔をするときも辛い
乳歯や親知らずを抜くとき、大きな虫歯を治すときなどに麻酔の注射を歯茎に打ちますよね。
これも辛くてたまりませんでした。
顔が青白くなってしまうので、歯科医の方にも心配されました。恥ずかしい限りです。
普通の歯の治療では問題ありませんが、注射はどうしても身構えてしまいます。
生物の授業の時にも冷や汗が
血管迷走神経反射の症状が出るのは注射のときだけではありません。
生物の授業の「人体」に関する内容の授業が僕にとっては地獄でした。
血液の話だったり臓器の話だったり、それに生物の先生は平気で血液などに関する類いの痛い話などもします。
そんな授業を受けていると、だんだんと呼吸が荒くなってしまい冷や汗が出てきてしまいます。
座っているのも辛くなり保健室に連れていかれることもありました。
皆さんも血液などの話のときに冷や汗がすごい人、顔が青白くなっている人がいたら声をかけてあげてください。
それだけで気分が楽になるはずです。
一番辛いのは採血・血液検査の時
本当に採血は嫌いです。もう二度とやりたくないです。
血管迷走神経反射を抱えている人は採血の時が一番症状が強く出ると思われます。
採血をするというだけで、不安も緊張もあり予防接種の注射でもふらついてしまうぐらいなので倒れるだろうとは思っていました。
案の定、採血中から気分が悪くなり立ち上がれませんでした。
そのため、病院のベッドで20分ぐらい横にならせてもらいました。
予防接種の注射は一瞬で終わってしまいますが、採血のときは注射針が結構長い時間刺さっていますよね。
採血を意識しすぎて失神してしまった
大学の健康診断でも採血は行われました。
※大学の健康診断では、採血がある学校とない学校があるみたいです。
大学の体育館で健康診断が行われるため外で待っていたのですが、採血があると聞いた途端気分が悪くなってしまいました。
僕は「採血をする」ということを聞いただけでも気分が悪くなってしまうことに気付きました。
実際に採血をしなくても、トラウマがよみがえり身構えてしまうこともあるのでしょう。
大学生になってまで採血を怖がっていてはいけないと思い、頑張って耐えようと思いましたがダメでした。
気づいたときには地面に倒れこんでました。
失神をして顔を地面に打ち付けてしまったので傷ができて、そのまま保健室に運ばれてしまいました。
保健の担当の方に採血が苦手だということを伝えたら、そのときにはじめて「血管迷走神経反射」という言葉を教えてもらいました。
結局、無理をして血液検査を受けることはないということだったので採血はしませんでした。
血液検査で具合が悪くなってしまうかもしれないという人は、無理をせずに伝えておきましょう。
向こうの人も分かってくれますので心配しないで大丈夫です。
大学の健康診断については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

血管迷走神経反射は自分で制御できない
「血管迷走神経反射」の症状は経験をした人でないとわかりません。
注射の際などに、体調が悪くなるかもしれないという場合にはお医者さんや保健の方などに必ず伝えておきましょう。
無理をすると症状がどんどん悪化してしまいます。
血管迷走神経反射を自分で抑えることは難しいです。
その要因をつくらないということが一番ですが、大きなケガなどをしてしまうとふいにその時の痛みや辛さを思い出してしまうかもしれません。
そして、その記憶がよみがえってきたときに症状が出てしまいます。
対処することも容易ではありません。
ただ、睡眠不足が症状をより重いものにしてしまう可能性があるので規則正しい生活をうよう意識しておきましょう。
血管迷走神経反射には人生を通して付き合っていかなければいけないことなので、深く考えすぎてもいけません。
考えれば考えるほどトラウマはよみがえってきてしまうため、気楽に考えましょう。
それでは、今日がかけがえのない日となりますように…
コメント